Javascriptに対応した環境でのみ閲覧が可能です。 メタルギア2 ソリッド・スネーク - 作品紹介 - メタルギアコンベンション
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
トップページ
Top Page
攻略情報
Guide
作品一覧
Line Up
分類・繋がり
Sequence
時系列・年表
Chronicle
人物事典
Characters
用語事典
Words

METAL GEAR 2
SOLID SNAKE

最終更新日:2023-10-24

メタルギア2 ソリッド・スネークMETAL GEAR 2 SOLID SNAKE)は、1990年にコナミから発売されたMSX2用ゲームソフト。 メタルギアシリーズで2作目の”小島秀夫監督作品”であり、 ストーリー的に正史シリーズの中核を構成する作品となっている。 前作(メタルギア)の基本的なゲーム性を引き継ぎつつ、 後の”メタルギアソリッド”シリーズの基盤ともなる様々なゲームシステムや 重厚なストーリー、キャラクター像が本作で確立されている。 後に様々なプラットフォーム向けに移植が行われている。


本情報

タイトル メタルギア2 ソリッド・スネーク(METAL GEAR 2 SOLID SNAKE
開発元
  1. コナミ
    1. 開発3課
発売元 コナミ
ゲームデザイン 小島秀夫(監督、プロデュース)
脚本 小島秀夫
プログラム[]
  1. 赤田勲
  2. 岡利成
  3. 福井博幸
美術[]
  1. Shuko Fukui
  2. Tomohiro Nishio
  3. Tae Yabu
  4. Shuko Iwamoto
  5. Yoshihiko Ohta
音楽[]
  1. 碇子正広
  2. 泉陸奥彦
  3. 倉橋裕子
  4. 冨田朋也
  5. 上原和彦
  6. 竹ノ内裕治
  7. 関戸剛
ジャンル
  1. タクティカル・エスピオナージ・ゲーム[]
    1. ステルス
    2. アクション
    3. アドベンチャー
プレイ人数 1人
プラットフォーム
  1. MSX2
  2. 携帯アプリ
  3. PlayStation 2
    1. PlayStation 3(初期型のみ後方互換)
  4. バーチャルコンソール
    1. Wii
      1. Wii U(Wiiモードにより後方互換)
  5. PlayStation 3
  6. Xbox 360
    1. Xbox One(後方互換)
    2. Xbox Series X/S(後方互換)
  7. PlayStation Vita[]
  8. Nintendo Switch
  9. PlayStation 5
  10. PlayStation 4
  11. Xbox Series X/S
  12. Steam
    1. Windows
発売日[]
MSX2
  1. 日本1990年7月20日[]
携帯アプリ
  1. 日本2004年10月11日[]
PlayStation 2[]
  1. 日本2005年12月22日
  2. 北米2006年3月14日
  3. 欧州2006年10月6日
バーチャルコンソール(Wii)
  1. 日本2010年3月30日[]
PlayStation 3、Xbox 360[]
  1. 北米2011年11月8日
  2. 日本2011年11月23日
  3. 欧州2012年2月3日
PlayStation Vita[]
  1. 北米2012年6月12日
  2. 日本2012年6月28日
  3. 欧州2012年6月29日
Xbox One
  1. 共通2018年10月10日(互換対応日)[]
Nintendo Switch、PlayStation 5|4、Xbox Series X/S、Steamマスターコレクション
  1. 共通2023年10月24日[]
対象年齢 CERO:B(12才以上対象)[]
公式サイト https://www.konami.com/mg/archive/mg2/(移植版/2021年現在)
前作
  1. メタルギア(1987年/正史シリーズ
  2. スネークズリベンジ(1990年/シリーズ全体)
次作 メタルギアソリッド(1998年/正史シリーズ

1990年にMSX2専用として発売されたゲームソフトで、 メタルギアシリーズにおける2作目の”小島秀夫監督作品(A HIDEO KOJIMA GAME)”。 前作(メタルギア/1987年発売)では一直線だった敵兵の視界が広くなり、 壁をノックしたり特定の地面を歩くことで発生する”音”に敵兵が反応するという『聴覚』もゲームデザインに組み込まれた。 さらには敵兵を探知する”レーダー”や、新アクション”ほふく前進”も追加。 敵兵に発見された時のモードも”危険”、”回避”と段階的になった。 シナリオ面でもセリフ量が前作から格段に増加し、政治色、SF色の強い重厚なストーリーが描かれている。 ”ソリッド・スネーク”をはじめとしたシリーズを代表するキャラクター達についても、 その詳細な人物像や行動動機が本作で初めて深堀りされた。 こういった様々な要素が後の『メタルギアソリッド(1998年発売)』でも踏襲されており、 本作が後のメタルギアシリーズのゲームデザインの基盤を確立したとも言える。 前作と同じMSX2という枠組みの中でそのハードの性能を限界まで引き出し劇的な進化を遂げた本作は、 コナミによるMSX2ゲームの最終作となった。 後に様々なプラットフォームへの移植が行われている(詳しくは後項『ゲームソフトバリエーション』を参照)。

ちなみに、小島秀夫氏がメタルギアシリーズから離れている間に 別部署で開発された海外向けの続編『スネークズリベンジ(1990年発売)』が 本作が開発されるきっかけになったという逸話が残っている(詳しくは『スネークズリベンジ』のページを参照)。

トーリー

1990年代、東西冷戦の雪解けが始まり、各地の地域紛争も融和に向かっていた。 90年代も後半に差し掛かり21世紀を目前に控えると、 世界では核の脅威の時代は終わりを迎えるというムードが高まっていた。 しかしそんな時勢の中、中央アジアで不穏な動きが見られた。 ロシア、中国、中近東に隣接する『ザンジバーランド』と呼ばれる小国に軍事政権が樹立。 ザンジバーランドは世界各地の『廃棄用核兵器貯蔵庫』を襲撃し、 廃棄前の核兵器を奪うことで核武装を遂げたのだった。 さらに、隣国に対して無差別侵攻を開始した。

一方、世界で石油の可採年数が話題となり、来るべきエネルギー危機がささやかれる中、 チェコの生物学者”キオ・マルフ”博士によって高純度の石油を精製する微生物(微細藻類)『OILIX(オイリックス)』が発明される。 しかし、マルフ博士はアメリカで開催される学会に出席するために渡航していたところ、 その道中でザンジバーランドによって拉致されてしまう。 ザンジバーランドは核兵器とOILIXによって軍事的優位を確立しようとしていた。

この事態を受け、西側はハイテク特殊部隊『FOXHOUND(フォックスハウンド)』に対し ザンジバーランドへの諜報作戦を要請。 FOXHOUNDは、4年前(1995年)の”OPERATION INTRUDE N313(メタルギア)”において たった一人で武装要塞国家『アウターヘブン』を陥落させた元隊員”ソリッド・スネーク”を呼び戻した。 彼に与えられた任務は、ザンジバーランドの武装要塞に単独潜入し、科学者キオ・マルフを奪還すること。 1999年12月24日、潜入ミッション”OPERATION INTRUDE F014(オペレーション・イントルード・F014)”が始動する。

場人物

人物名をクリックするとネタバレを多く含むページへと移動するため、ゲームを未プレイの方は要注意。

移植版で名前が変更された人物については変更後のものを記載し、 カッコ書きでオリジナル版(MSX2版)の名前も補足している。 移植版の種類と内容については後項『ゲームソフトバリエーション』を参照。

  1. ソリッド・スネーク(Solid Snake)
    本作の主人公(プレイヤーキャラクター)。特殊部隊FOXHOUNDの元隊員。本名は不明。 かつて”OPERATION INTRUDE N313”でビッグボス討伐とメタルギア破壊を成し遂げ、 武装要塞国家アウターヘブンを陥落させた経歴を持ち、『不可能を可能にする男』と呼ばれる。 除隊後、CIAで秘匿工作員として働くが、その体制に反発して半年で局を去る。 その後、カナダの奥地で療養生活を送っていたところ再び呼び戻され、 今回ザンジバーランドへの単独潜入ミッション”OPERATION INTRUDE F014”に挑む。
  2. ビッグボス(Big Boss)
    元FOXHOUND総司令官。 過去に様々な特殊部隊で実戦を経験し、また世界各地の戦場で傭兵として活躍した経歴を持つ。 軍事の世界では神話的な存在として扱われ、一時期はジャーナリズムの的にもなった。 かつて”OPERATION INTRUDE N313”でソリッド・スネークによる潜入ミッションの指揮を執ったが、 当時裏では武装要塞国家アウターヘブンの首領として暗躍しており、世界の軍事統制を目論んでいた。 やがて自らが現地に送り込んだスネークと対立。彼との決闘に敗れ、野望が潰える。 以降、消息不明となっている。
  3. ロイ・キャンベル(Roy Campbell)
    現FOXHOUND総司令官。 過去に米軍兵士として複数の部隊で実戦を経験し、1990年代の後半に数々の名誉勲章を授与される。 FOXHOUNDにおいては高い戦略立案能力が評価されている。 ビッグボスが部隊を去った後に隊員の暗号名制を廃止し、 また人工衛星などを駆使したハイテク装備の導入を進めて新しいFOXHOUNDを築き上げた。 今回”OPERATION INTRUDE F014”の指揮官を務める。 除隊していたスネークを呼び戻したのも彼である。
  4. ホーリー・ホワイト(Holly White)
    ピューリッツァ賞を受賞したこともあるフリーの国際ジャーナリスト。 フランス人の母とイギリス人の父を持つ。 他にもTV番組のディレクターやファッション雑誌の専属モデルなど、多岐にわたって活躍している。 その一方、裏ではCIAの諜報部員という顔も持っている。 現在、表の顔を活かして、取材という形でザンジバーランドに潜入している。
  5. グスタヴァ・ヘフナー(Gustava Heffner/MSX2版ではナターシャ・マルコバァ
    STB(チェコ国際秘密警察)の諜報部員。 かつてはプロのフィギュアスケート選手で、オリンピックで連続優勝した経歴を持つ。 1988年のカルガリーオリンピックの際に西側の諜報部員と恋に落ち、 彼を追うように亡命を企てるが失敗。離れ離れとなる。 その亡命未遂により選手権を失い、諜報部員となる。 今回、彼女は”キオ・マルフ”の米国訪問の護衛任務に当たっていたが、 その道中でザンジバーランドに拉致されてしまう。
  6. マクドネル・ミラー(McDonnell Miller)
    米軍の様々な部隊や傭兵学校で教官職を務める日系アメリカ人。 FOXHOUNDのサバイバル教官を務めた時代には鬼教官として知られ、 隊員達からは敬意を込めて”マスター・ミラー”と呼ばれていた。 既婚者で、現在は一人娘の”キャサリー”と2人暮らし。 今回”OPERATION INTRUDE F014”に参加しており、 豊富な経験と知識を活かしてスネークのミッションを無線でサポートする。
  7. ヨハン・ヤコブセン(Johan Jacobsen/MSX2版ではヨゼフ・ノルデン
    国際動物保護官としても知られる動物学者。 国際動物愛護協会の副会長であり、また科学雑誌の生物顧問も務めている。 ”ペトロヴィッチ・マッドナー”とは大学時代の旧友。 今回FOXHOUNDに協力し、ザンジバーランドの多様な生物種の生態について 無線でスネークに助言する。 現在、中近東の砂漠に生息する生物の研究のため、自身もザンジバーランド近郊に来ている。
  8. グレイ・フォックス(Gray Fox)
    元FOXHOUND隊員。本名は不明。 ビッグボス時代のFOXHOUNDにおいて 最高の栄誉である『FOX(フォックス)』の称号を与えられた優秀な兵士。 スネークの良き先輩でもあった。 かつて”OPERATION INTRUDE N313”ではスネークに先んじてアウターヘブンに潜入し、 メタルギアの情報を部隊にもたらした。 ビッグボスの除隊後、その後を追うように部隊を去り、消息不明となっている。
  9. ジョージ・ケスラー(George Kasler)
    世界中の傭兵事情に精通した戦争情報屋。 過去に世界各国の様々な傭兵部隊で戦った経歴を持つ。 兵器顧問としてFOXHOUNDに参加していたこともある。 ザンジバーランドによる独立戦争に参戦した際、 右大腿部を負傷し、傭兵生命を絶たれる。 今回”OPERATION INTRUDE F014”に参加しており、 世界中からザンジバーランドに集った優秀な傭兵たちについて スネークに無線で助言を行う。
  10. キオ・マルフ(Kio Marv)
    チェコの科学者で、バイオテクノロジーの専門家。 バイオマスによる農薬改革に関する研究の途上、偶然『OILIX』の原型を発見し、 これに改良を重ねて発表したことで世界中からの脚光を浴びた。 コンピュータゲームマニアとしても有名であり、 様々な雑誌に自作のゲームを投稿する趣味を持つ。 米国で開催される『国際エネルギー問題大会』に出席するため渡航していたが、 その途中でザンジバーランドに拉致されてしまう。 心臓に障害を持っている。
  11. ドラゴ・ペトロヴィッチ・マッドナー(Drago Pettrovich Madnar/MSX2版ではペトロヴィッチ・マッドナー
    元東側の天才科学者で、ロボット工学の専門家。 様々な功績から”ロボット工学の父”と謳われている。 かつて”OPERATION INTRUDE N313”の際、 アウターヘブンにて『TX-55 メタルギア』を開発していた。 当時アウターヘブンに拉致され研究を強いられていたが、スネークによって救助される。 その後、一人娘のエレンを残して自身は西側に亡命した。 ”キオ・マルフ”とは学会で知り合った仲である。
  12. ナイト・フライト(Night Fright/MSX2版ではナイト・サイト
    ザンジバーランドの傭兵。 北ベトナムのジャングル戦で活躍した伝説のゲリラ部隊『ウィスパーズ』の生き残り。 全く発砲音の発生しない『微声手槍(ウェイ・ション・ショウ・チャン)』という銃を使用する。 さらに最新のカモフラージュ技術によって自身の姿を不可視化し、レーダーからも消すことができる。
  13. ブラック・ニンジャ(Black Ninja/MSX2版ではブラック・カラー
    米国・NASAによる極秘プロジェクト『対地球外環境特殊部隊』出身の強化兵士。 薬物投与によって身体能力を高め、さらにハイテクアーマーに身を包んでいる。 実際には部隊が実働化される前にプロジェクトは破棄されたが、 一部の隊員が逃亡し、ザンジバーランドに亡命したとされる。
  14. ランニング・マン(Running Man)
    ザンジバーランドの傭兵。 かつてフランスの過激テロ組織『レス・エンファンツ・テレブレス(恐るべき子供たち)』の サブリーダーを務めていた。 元は1992年のバルセロナオリンピックで名を馳せた陸上の短距離ランナーであったが、 ドーピングが発覚して選手生命を絶たれる。 爆薬技術に精通し、またその俊足を活かしてトラップを仕掛ける戦法を得意とすることから、 SEK(西ドイツ対テロ特殊部隊)の間で”ランニングマン”の異名で恐れられている。
  15. レッド・ブラスター(Red Blaster)
    ザンジバーランドの傭兵。 GRUの特殊部隊(スペツナズ)出身で、暗殺の専門家。 ソ連のルムンバ大学で特殊工作を学んだ。 爆発物による破壊工作を得意とし、グレネードの名手としても知られる。
  16. ジャングル・イーブル(Jungle Evil/MSX2版ではプレデター
    ザンジバーランドの傭兵。偵察(レックス)コマンド部隊出身。 アンブッシュの専門家でゲリラ戦を得意とし、『姿なき暗殺者』と謳われている。
  17. フォー・ホースメン(Four Horsemen/MSX2版ではウルトラボックス
    ザンジバーランドに集った密室専門の暗殺部隊。 SAS(イギリス陸軍特殊部隊)、GSG9(ドイツ連邦警察対テロ特殊部隊)、 UDT(大韓民国海軍特殊戦旅団)に所属していたエリート兵士によって構成される。

作品との繋がり

本作は、メタルギアシリーズ第1作目であるMSX2用ゲームソフト『メタルギア(1987年発売/以下、MG1)』の正当な続編であり、 なおかつシリーズにおける2つ目の”小島秀夫監督作品(A HIDEO KOJIMA GAME)”として数えられる。 本作『メタルギア2 ソリッド・スネーク』の直接の続編が、後の”メタルギアソリッド”シリーズの第1作目である『メタルギアソリッド(1998年発売/以下、MGS1)』であり、 いわゆる正史シリーズの中核を構成する作品の一つとなっている。

MGS1以降の作品によって、本作のストーリーには”肉付け”が行われている。 本作で描かれた事件は後世において『ザンジバーランド騒乱』と呼ばれている事件とされた。 また、この事件が発生するに至った背景や登場人物たちの関係性についても、シリーズが進むにつれて 真相が明らかにされるという形で次第に詳細化されていくこととなった。 事件の詳細や他作品との時系列的な繋がりについては 用語事典の『ザンジバーランド騒乱』のページや 『正史シリーズにおける時系列と年表』のページ等で解説しているが、 シリーズをプレイしていない場合には重大なネタバレが含まれるため注意。

ームソフトバリエーション

日本国内版のゲームソフトのバリエーションを紹介する。 本作は様々なプラットフォームへの移植が行われており、 大きく分けると内容の異なる3タイプが存在するため、それらについても分類して解説する。

オリジナル版

METAL GEAR 2 SOLID SNAKE
プラットフォーム MSX2
メディア 専用カートリッジ
発売日 1990年7月20日[]
価格 7,800円/税込:8,034円(当時税率3%)[]

携帯アプリ版

オリジナル版の発売から14年後の2004年に『コナミネットDX』にて配信された携帯(ガラケー)アプリ向けの移植版。 コナミネットDXのサービス終了に伴って新規購入ができなくなっている(2021年現在)。 オリジナル版との違いは後項で解説。

METAL GEAR 2 SOLID SNAKE(携帯アプリ版)
METAL GEAR 2 SOLID SNAKE(携帯アプリ版)
プラットフォーム
  1. 携帯アプリ(コナミネットDX)
    1. iアプリ
    2. EZアプリ
    3. Vアプリ
メディア ダウンロード
発売日 2004年10月11日[]
価格 500円/税込:525円(当時税率5%)[]

オリジナル版との違い

純粋な移植版ではなく、新規要素の追加や遊びやすさに配慮した変更が行われていることから 公式のプロモーションで”復刻”という表現が使われている。 本ページでは便宜上、後項『復刻版』で扱うバージョンとは棲み分けするが、 この携帯アプリ版が復刻版のベースとなっている。

オリジナル版からの変更点は主に以下の通り。

  1. キャラクターデザインの一新
    1998年に発売した『メタルギアソリッド(以下、MGS1)』から開発に参加した イラストレーター”新川洋司”氏によってキャラクターデザインが一新され、 無線画面における顔グラフィックが新規のものに置き換えられている。 MGS1以降にも登場するキャラクターが同様のデザインになっているだけでなく、 本作以前にしか登場しないキャラクターについてもイメージの統一化が行われている。
  2. 『ボス・サバイバルモード』の追加
    ゲーム本編に登場する各ボスキャラクターと順番に対決しタイムアタックに挑戦するモード。 クリアタイムによって『称号』が得られる。 一度ゲーム本編をクリアすると解放される。
  3. 無限バンダナ』の追加
    武器の弾薬が消費されず無限に使用できるようになる特殊アイテム。 一度ゲーム本編をクリアすると2周目から使用可能となる。
  4. 難易度の追加
    オリジナル版と同じ難易度『ORIGINAL』と、 低難易度である『EASY』が選択可能となっている。
  5. キャラクター名、用語とセリフの一部変更
    一部の登場人物(キャラクター)について名前が変更となっており(前項『登場人物』を参照)、 それに合わせてセリフも一部変更となっている。
  6. テキストの高解像度化
    ステージやキャラクター、メニュー画面等の解像度(ドットグラフィック)はオリジナル版のままであるが、 テキストボックスに表示されるセリフについてのみ高解像度化され、 もともと文章はカタカナとアルファベットのみで記述されていたが ひらがなや漢字も使用され読みやすくなっている。

復刻版

2005年に発売されたPlayStation 2用ソフト『メタルギアソリッド3 サブシスタンス(以下、サブシスタンス)』に付属的に収録され、 後に複数のプラットフォームでプレイ可能となった移植版。 いずれの商品形態でも前作『メタルギア(1987年発売/以下、MG1)』の復刻版とセットになっている。

復刻版は前項で解説している『携帯アプリ版』がベースとなっており、 基本的には携帯アプリ版におけるオリジナル版からの変更点をすべて踏襲した上で、 家庭用ゲーム機向けに操作方法が調整されている。

2021年現在、単体での販売はない。復刻版が収録されている作品は以下の通り。

METAL GEAR SOLID 3 SUBSISTENCE
初回生産版
METAL GEAR SOLID 3 SUBSISTENCE
プラットフォーム
  1. PlayStation 2
    1. PlayStation 3(初期型のみ後方互換)
備考 メタルギアソリッド3 スネークイーター(以下、MGS3)』の新規要素追加版。 追加要素の1つとしてMG1、MG2の復刻版が収録。 MGS3本編とはディスクが分かれている。
詳しい内容やソフトのバリエーションは以下のページを参照。

METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER(新装版)
20周年記念版
METAL GEAR SOLID 3 SNAKE EATER(新装版)
プラットフォーム
  1. PlayStation 2
    1. PlayStation 3(初期型のみ後方互換)
備考 サブシスタンスより後に発売したバージョン(新装版)にのみ 同内容の復刻版が収録。MG1と合わせて専用ディスクになっている。
詳しい内容やソフトのバリエーションは以下のページを参照。

METAL GEAR 20th ANNIVERSARY METAL GEAR SOLID COLLECTION
プラットフォーム
  1. PlayStation 2
    1. PlayStation 3(初期型のみ後方互換)
備考 上記のMGS3新装版と同内容のゲームディスクが収録されている。

METAL GEAR SOLID HD EDITION
PlayStation 3版
METAL GEAR SOLID HD EDITION
プラットフォーム
  1. PlayStation 3
  2. Xbox 360
    1. Xbox One(後方互換)
    2. Xbox Series X/S(後方互換)
  3. PlayStation Vita[]
備考 MGS3のHD版はサブシスタンスがベースとなっているため、 MG1、MG2の復刻版も付随する形で再収録。 なお、このバージョンでは復刻版2作がMGS3のメニュー画面から起動する形に変更されている。
詳しい内容やソフトのバリエーションは以下のページを参照。

METAL GEAR SOLID THE LEGACY COLLECTION
プラットフォーム PlayStation 3
備考 上記の『メタルギアソリッド HDエディション』の PlayStation 3版が収録されている。

バーチャルコンソール版

2010年に任天堂の『バーチャルコンソール』でWii向けに配信された移植版。 このサービスは基本的に当時のゲームをそのままの形で提供するものであるのだが、 本作に関しては携帯アプリ版復刻版に見られる変更点のうち、 『キャラクターデザインの一新』、『キャラクター名の変更』だけが適用されているという 特殊な移植版となっている。 無線画面における顔グラフィックも、携帯アプリ版時点で描き下ろされたドットグラフィックを MSX2実機で表現できた色数で再構築している。

2021年現在、Wii向けのサービスが終了しているため、新規の購入はできなくなっている。

METAL GEAR 2 SOLID SNAKE(バーチャルコンソール版)
METAL GEAR 2 SOLID SNAKE(バーチャルコンソール版)
プラットフォーム
  1. バーチャルコンソール
    1. Wii
      1. Wii U(Wiiモードにより後方互換)
メディア ダウンロード
発売日 2010年3月30日[]
価格 Wiiポイント:800ポイント[]

2023年に複数の現行プラットフォーム向けに発売された メタルギアシリーズの移植版コレクション『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』に 本作『メタルギア2 ソリッド・スネーク』も収録された。

METAL GEAR SOLID MASTER COLLECTION Vol.1
Nintendo Switch版
METAL GEAR SOLID MASTER COLLECTION Vol.1
プラットフォーム
  1. Nintendo Switch
  2. PlayStation 5
  3. PlayStation 4
  4. Xbox Series X/S
  5. Steam
詳しい内容やソフトのバリエーションは以下のページを参照のこと。

ゲーム本編は『復刻版』と同等のバージョンとなっているが、ストーリーや ゲームの攻略情報が掲載された様々なデジタルコンテンツもあわせて収録されている。

考・脚注

プログラムスタッフの名前について


スタッフの名前について、本編のエンドクレジットではアルファベット表記になっている。 漢字表記については、公式資料ではないが、、 テレビゲーム開発スタッフについてまとめている個人サイト『GameStaff@wiki』の コナミのページの 『開発3課 (1983~)』の項目を参照(2020-12-25現在)。

美術スタッフの名前について


スタッフの名前について、本編のエンドクレジットではアルファベット表記になっている。 漢字表記は不明のためそのまま記載。

音楽スタッフの名前について


スタッフの名前について、本編のエンドクレジットではアルファベット表記になっている。 漢字表記については、公式資料ではないが、 ユーザー編集系辞書サイト『Wikipedia』の『コナミ矩形波倶楽部』のページを参照 (2020-12-25現在)。

PlayStation Vita版について


PlayStation Vita TVには非対応。

ジャンル(タクティカル・エスピオナージ・ゲーム)の出典


本作のオリジナル版(MSX2版)同梱のユーザーズマニュアルに記載。

発売日について


同一プラットフォームにおいて複数の販売形態(パッケージ版、ダウンロード版など)がある場合、 一番はじめに発売されたものの日付のみを記載している。

MSX2版、携帯アプリ版の発売日の出典


公式サイト『メタルギアソリッドの真実』の 作品紹介ページ(2020-12-25現在)より。

PlayStation 2版の発売日の備考と出典


PlayStation 2版の発売日は、厳密には本作の復刻版が付属的に収録された 『メタルギアソリッド3 サブシスタンス』の発売日となる。 北米(北アメリカ)についてはアメリカ合衆国(US)における発売日、 欧州(ヨーロッパ)についてはイギリス(UK)における発売日をそれぞれ目安として記載している。

日本(JP)、アメリカ合衆国(US)については 同作の旧公式サイト(WaybackMachine)の 各言語圏向けページの『最新ニュース(LATEST NEWS)』に記載あり(2021-01-24現在)。 イギリス(UK)については ショッピングサイト『Amazon(イギリス向けサイト)』の 商品ページ(2020-12-22現在)を参照。

バーチャルコンソール(Wii)版の発売日の出典


コナミの商品紹介ページ(2020-12-25現在)より。

PlayStation 3版、Xbox 360版の発売日の備考と出典


PlayStation 3版、Xbox 360版の発売日は、厳密には本作の復刻版が付属的に収録された 『メタルギアソリッド HDエディション』の発売日となる。 北米(北アメリカ)についてはアメリカ合衆国(US)における発売日、 欧州(ヨーロッパ)についてはイギリス(UK)における発売日をそれぞれ目安として記載している。

日本(JP)については 同作の公式サイト(2020-12-23現在)に記載あり。 アメリカ合衆国(US)、イギリス(UK)については ショッピングサイト『Amazon』の各国向けサイトの商品ページ( USUK /2020-12-23現在)を参照。

PlayStation Vita版の発売日の備考と出典


PlayStation Vita版の発売日は、厳密には本作の復刻版が付属的に収録された 『メタルギアソリッド HDエディション』の『Vita版』の発売日となる。 北米(北アメリカ)についてはアメリカ合衆国(US)における発売日、 欧州(ヨーロッパ)についてはイギリス(UK)における発売日をそれぞれ目安として記載している。

日本(JP)については 同作の公式サイト(2020-12-23現在)に記載あり。 アメリカ合衆国(US)、イギリス(UK)については ショッピングサイト『Amazon』の各国向けサイトの商品ページ( USUK /2020-12-23現在)を参照。

Xbox Oneの互換対応日の出典


ゲーム情報サイト『IGN Japan』の 当日のニュースページ(2020-12-25現在)より。

マスターコレクション版の発売日の出典


公式サイトより(2023-10-22現在)。

CEROについて


CEROが設立されたのは2002年のため、 それ以前に発売した本作のオリジナル版には認定はない。 記載しているものはバーチャルコンソール版に対する認定である (コナミの商品紹介ページ(2020-12-25現在)を参照)。

MSX2版の価格の出典


ゲーム情報サイト『ファミ通.com』のゲーム発売スケジュール(1990年7月20日)より(2021-01-06現在)。

携帯アプリ版、バーチャルコンソール版の価格の出典


本作の公式サイトより(2021-01-06現在)。

更新情報

2025-02-13
  1. メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の発売日や商品情報が発表されたことを受け、同作の作品紹介ページを更新しました。
2023-11-12
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”08: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。
2023-11-04
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”07: アーセナルギア潜入まで”を公開しました。
2023-11-01
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”06: ヴァンプ戦まで”を公開しました。
2023-10-24
  1. 本日『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発売したことを受け、関連する作品の作品紹介ページを更新しました。
2023-10-22
  1. まだ作成中ですが、MGS2のマップ付き攻略『MGS2 ストーリー攻略ガイド』を作成したところまで公開しました。現在、”ハリアー戦”まで対応しています。
2023-09-08
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”09: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。あわせて『ケロタン一覧』のページも設置しました。引き続き、MGS2のマップ付き攻略も作成中です。
2023-09-01
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”08: ヴォルギン戦まで”を公開しました。
2023-08-28
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”07: ザ・ソロー戦まで”を公開しました。
2023-08-20
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”06: ザ・フューリー戦まで”を公開しました。
2023-08-15
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”05: ジ・エンド戦まで”を公開しました。
2023-08-08
  1. まだ作成中ですが、MGS3のマップ付き攻略『MGS3 ストーリー攻略ガイド』および”各種情報ページ”を作成したところまで公開しました。現在、”ザ・フィアー戦”まで対応しています。
2023-07-12
  1. マスターコレクションの発売に備え、MGS1のマップ付き攻略『MGS1 ストーリー攻略ガイド』および『MGS1 武器・アイテム一覧』を公開しました。MGS2MGS3の攻略も順次作成中です。
2023-06-22
  1. 新たに各種情報 (発売日、収録内容、プラットフォーム)が発表されたことを受け、『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』の作品紹介ページを更新しました。
2023-05-25
  1. 本日『PlayStation Showcase』にてMGS3リメイク作品『メタルギアソリッド デルタ スネークイーター』、および旧作移植版『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発表されました。

管理人

ふうせん”といいます。未完成なWebサイトですが、のんびり作ってます。 Twitter(@FooooSEN)やってます。フォローしていただけると嬉しいです。