Javascriptに対応した環境でのみ閲覧が可能です。 MGS3 ストーリー攻略ガイド|メタルギアソリッド3 - メタルギアコンベンション
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
トップページ
Top Page
攻略情報
Guide
作品一覧
Line Up
分類・繋がり
Sequence
時系列・年表
Chronicle
人物事典
Characters
用語事典
Words

MGS3 ストーリー攻略ガイド
01: バーチャスミッション

最終更新日:2023-11-25

バーチャスミッション

ドレムチイ南部

ドレムチイ南部
  1. バックパックを回収する

    無線の会話が終了したら、先のイベント中に木の枝に引っかかってしまった 『バックパック』を回収しましょう。 バックパックは『A』地点の”登れる木”の上にあります。 マップの東 (右)側のルートから北 (奥)方向に移動し、その途中で 『ライフ回復剤』を入手しておきましょう。 突き当たりの高い段差は飛び降りられます。

    『A』地点に着いたら、木の南 (手前)側にある”ツタ”の前で『アクションボタン (PSでは三角ボタン)』を押して 木に登りましょう。上まで行くと自動的にスネークが木の枝へと移動するので、 枝の先まで進んだら再びアクションボタンを押すと ”エルード (ぶら下がり)”状態へと移行し、バックパックを回収できます (エルード状態で枝の先まで進んでもOK)。

    回収すると再び無線での会話とイベントが流れます。 その中で、作戦の後方支援メンバーである”パラメディック”と、 スネークのかつての恩師である”ザ・ボス”が登場します。

    南側の崖に注意しよう

    『スタート地点』の南 (手前)側は巨大な”崖”になっています。 ここは落下するとゲームオーバーとなってしまうので、もし近づいて ”エルード”状態になった場合は、落ち着いて『アクションボタン』で上に戻りましょう。

    ”俯瞰 (ふかん)カメラ”を活用しよう

    サブシスタンス以降のバージョンでは 自由に視点を操作できる”3Dカメラ”が標準となっていますが、 オリジナル版MGS1MGS2と同じ ”俯瞰 (ふかん)カメラ”もあわせて搭載されています(『スネークイーター3D』を除く)。 参考までに、PS2・PS3の場合は 3Dカメラを操作している右スティックを”カチッ”と押し込むことによって切り替えることができます。

    基本は3Dカメラの方がプレイしやすいですが、俯瞰カメラに切り替えると 画面の上方向が”北”に固定されるため(場面にもよりますが)、進む方向をマップと照らし合わせて確認したい場合には 活用できるかと思います。

ドレムチイ南部 (バックパック回収後)

ドレムチイ南部 (バックパック回収後)

イベントが終了したら、次のステージに進む前に 移動や武器の練習も兼ねてこのステージ内を探索してみましょう。 なお、マップの南 (手前)側には『A』地点の倒木の下をホフクして通れば戻れます。

”サプレッサー”を節約する癖をつけよう

本作では過去の2作品 (MGS1MGS2)と異なり、 一部の銃で銃声を消すために使える”サプレッサー (抑音器)”が消費アイテムとなっています(耐久ゲージがゼロになるとなくなります)。 このステージのように敵兵士がいない場所でMk.22などを撃つ際には、 もったいないのでサプレッサーを外しておきましょう。 参考までに、PS2・PS3では”武器ウィンドウ”の説明画面で『CQCボタン (丸ボタン)』を押すと着脱できます。

ただし、そのまま外れているのを忘れて 敵兵士がいるステージで発砲してしまうと見つかってしまうので気をつけましょう。

銃を下ろす操作を覚えよう

本作における銃の操作は、オリジナル版のPS2、および HDエディションのPS3においては、コントローラーのボタンに搭載されている ”感圧センサー”を使用するアクションとなっています。 『武器ボタン (PSでは四角ボタン)』を押すと銃を構え、 強く押し込んでから指を離すと発砲、弱く押したままそっと離すと撃たずに銃を下ろします。 これを理解していないと『一度銃を構えたら撃つまで下ろせない』ということになってしまうので 意識して操作しましょう。

一方、PS Vitaをはじめとした感圧センサーが搭載されていないハードへの移植版においては、 この操作が『武器ボタン』以外のボタンも併用する操作に変更されています。各バージョンの取扱説明書を 参照してください。

銃のタクティカルリロードを覚えよう

『武器ウィンドウボタン (PS2・PS3ではR2ボタン)』を 長押しせずに軽く押すと、武器を素早く着脱することができます。 この操作を銃で行うと再度装備した時に装弾数がMAXになっているという小技”タクティカルリロード”が使えます。 とても便利なので、弾丸を消費する度に『武器ウィンドウボタン』を2回連打する癖をつけておくのをオススメします。

”ケロタン”制覇に挑戦してみよう

本作の各ステージには ”ケロタン”というカエルのキャラクターの人形が 合計64体隠れています。ケロタンを武器で攻撃すると『ケロケロ』と鳴き声を上げるのですが、 すべてのケロタンを攻撃して最後までクリアすると 称号『KEROTAN』の条件を満たし、 次の周から『ステルス迷彩』が初期装備となるので 挑戦してみましょう。 このステージのケロタンは、 先ほど”バックパック”を回収した際に乗った木の枝の上から 南東 (左手前)の方向を向くと見つけることができます。『主観モード』で Mk.22を構えて狙い撃ちましょう。

なお、ケロタンの位置だけをまとめて確認したい場合は 『ケロタン一覧』のページを参照してください。 また、『スネークイーター3D』では ケロタンが”ヨッシー”に変更されていますが、ケロタンとは配置場所も変わっているため 本攻略では対応しておりません。

  1. 動植物を”捕獲 (キャプチャー)”してみよう

    本作ではライフゲージの他に”スタミナゲージ”というものも存在し、 その2つを回復するために”食糧 (フード)”を調達して 食べるという仕組みが採用されています(回復の詳細については後ほど取り上げます)。

    その調達のメインとなるのが、ステージ内にいる動植物の”捕獲 (キャプチャー)”です。 動物は銃やナイフで殺害、植物は一度攻撃すればアイテムボックスとして取得できます。 また動物は、種類によっては眠らせることで”生け捕り”が可能です (種類は『食糧 (フード)一覧』を参照してください)。 今後のためにも、敵兵士のいないこのステージでキャプチャーを試しておきましょう。

    センサー類を使いこなそう

    難易度がNORMAL以下の場合は、周囲にいる生物 (人間、動植物)の位置を知るためのアイテムとして 『生体センサー』、『動体探知機』、『アクティブソナー』の3つが 初期装備となっています(難易度HARDでは生体センサーのみで、難易度EXTREME以上では何もありません)。 草むらなどで小さくて見えづらい動植物を探す時にも役立つので活用しましょう。

    高難易度でプレイしていない場合は、アクティブソナーが 最も使い勝手が良いのでオススメです。音を発して敵兵に聞かれるかもしれないというリスクがあるものの、 3つのセンサーの中で唯一、使用したタイミング (PS2・PS3では左スティック押し込み)における 全生物の位置を確実に知ることができます。

    ”動植物”の制覇に挑戦してみよう

    本作には、ステージ中で”捕獲 (キャプチャー)”できる動植物が 合計で48種類登場します。 それらをすべてアイテムとして入手してクリアすると 称号『MARKHOR』の条件を満たし、 次の周から『EZ GUN (通常は”VERY EASY”でのみ使用可能な特殊武器)』が 初期装備となるため、自信のある方は挑戦してみましょう。

    なお、本攻略ではすべての動植物の位置は記載しませんが、以下のような表で 各ステージで”初めて登場する動植物”の情報を掲載しています。 また、その都度キャプチャーしておくと役に立つものの情報も チャート内で紹介しています。

ドレムチイ南部 (バックパック回収後)
初めて登場する動植物
カササギ
  1. 『B』地点の地面 (草むらの中)
  2. ”バックパック”を回収した枝の上に立ち、東 (右)方向を向くとMk.22で狙いやすい。 アイテムボックス化したら、マップ南東 (左手前)から坂を登って入手する
  3. 失敗すると飛んで逃げてしまうが、一旦離れればまた戻ってくる
オオアナコンダ
  1. 『C』地点の地面
ロシアニセマンゴー
  1. 『D』地点の木の高い位置にたくさんなっている
アミメニシキヘビ
  1. 『E』地点の地面 (草むらの中)
アマガエル
  1. 『F』地点の地面 (草むらの中)
  2. 小さくて視認しづらいが、『アクティブソナー』などで位置を特定し 近くでサバイバルナイフを振り回すと倒しやすい
シベリアヒトヨタケ
  1. 『F』地点の地面 (木の根元)
ロシアヒラタケ
  1. 『G』地点の地面 (倒木の上)
積極的に無線連絡をしてみよう

新しいアイテムを入手したり、ストーリー上の進展があったタイミングで仲間たちに無線連絡をすると 様々な会話が聞けるため積極的に連絡してみましょう。 特に本作MGS3は、シリーズ中でも無線のボリュームがトップクラスで ユーモアに富んだシナリオも非常に多いので、事あるごとにしつこいくらい連絡してみるのがオススメです。 ”序章 (バーチャスミッション)”でしか話せないキャラクターもいるということも意識しておきましょう。

新しい食糧 (フード)を手に入れた時には ”パラメディック (『145.73』)”に無線連絡すると その食糧について説明してくれます。 動植物の生態や食した時の効能などを丁寧に説明してくれるパラメディックと、 常に味・美味しさにしか関心がないスネークの掛け合いが とてもコミカルに描かれています。

ドレムチイ南部 (バックパック回収後)
  1. 『ドレムチイ沼沢部』に進む

    ステージの探索が終わったら、マップの『目的地』から 次ステージ『ドレムチイ沼沢部』へと進みましょう。

    セーブする癖を付けよう

    セーブ用の専用回線 (『140.96』)で”パラメディック”に無線連絡をするとセーブを行うことができます。 セーブデータをロードすると、セーブをしたステージへ突入した時点や ボス戦の終了後から再開となるため、ステージ移動をした際やボス戦が終了した際に 毎回セーブするようにしましょう。 加えて、パラメディックはセーブ時に自分の好きな映画の話をしてくれるのですが、 新規ステージでのセーブを繰り返すと 多くのバリエーションを聞くことが出来ます。

ドレムチイ沼沢部

ドレムチイ沼沢部
初めて登場する動植物
インドガビアル
  1. 『A』『B』『C』地点の地面 (それぞれ2匹ずつ)
バルトスズメバチの巣
  1. 『B』地点の木にぶら下がっている
ガラヴァ
  1. 『D』地点の木になっている (低い位置に1個、高い位置に2個)
  1. アイテムと食糧を入手する

    ここにもまだ敵兵士はいないので、ステージ内を探索して アイテムと食糧 (フード)を入手しておきましょう。

    底なし沼に注意しよう

    このステージで登場する”底なし沼”は、中を通っていると 少しずつスネークが沈んでいき、頭まで浸かるとゲームオーバーとなってしまいます。 そのため沼を横切る時は、まず普通の地面との境目ギリギリから 進みたい方向へ”ローリング”で飛び込むことで 最初の距離を稼ぐようにしましょう。また、ステージの北 (奥)側へ抜ける時は 中央部の島のような場所か、西 (左)側の地面を経由するようにしましょう。

    ワニはナイフの”突き”で倒そう

    このステージで初登場する”ワニ (インドガビアル)”は 耐久力が高いため、サバイバルナイフ”突き”で倒すのがオススメです。 突きは、立った状態かしゃがんだ状態で『武器ボタン (PSでは四角ボタン)』を 強く長押しすると繰り出すことができます。 当たりどころにもよりますが、顔や上半身に当てれば一撃で倒すことができます。 なお、ワニは近づくと攻撃されてしまいます。意外と少し離れていても 突きは当たるので近づきすぎないようにしましょう。 また、『A』地点の草むらの中にいるワニは姿が見えづらいので注意しましょう。

    ちなみに、”ホフク”状態の時には突きは出せません。 ホフク時の攻撃モーションが突きと似ているため勘違いする方が多いのですが、 そちらは突きに比べて威力が大幅に低いです。ワニに対してはしゃがみ状態で攻撃しましょう。

    蜂の巣を捕獲するときは”葉巻 (はまき)”を装備しよう

    木にぶら下がっている”バルトスズメバチの巣”は 武器で攻撃すると地面に落ちてアイテムボックス化しますが、 落ちてから”羽音”が聞こえている間は 近づくと蜂 (ハチ)に攻撃されてしまいます。 そのため、離れた場所からMk.22で撃つのもアリですが、 もし近くで落としたい場合には初期装備の『葉巻 (はまき)』を 装備しておくと攻撃されなくなるので活用しましょう。

    なお、これ以外で葉巻が ゲームステージで活躍することはほぼありませんが(一応暗所で申し訳程度の明かりにはなります)、 装備した状態で仲間たちに無線連絡すると面白い会話が聴けるので試してみましょう。

    ライフの回復方法について

    本作MGS3におけるライフゲージの回復は、 過去作 (MGS1MGS2)と異なり ”自然回復”が基本となります。その回復速度は ライフの下にある”スタミナゲージ”の残量が多いほど早くなります。 スタミナは”サバイバルビュアー (PSではSTARTボタン)”の『FOOD』から ”食糧 (フード)”を食べることで回復でき、 食事によって間接的にライフを回復させるという仕組みが ”サバイバル”を表現した本作のゲームデザインの柱となっています。 常にスタミナに気を配り、できるだけMAXを保つようにしましょう。

    一応、即座にライフを回復できる『ライフ回復剤』というアイテムが 用意されていますが、過去作の回復アイテム『レーション』と異なり潤沢に手に入らないため、 どうしてもプレイがうまくいかない場合の救済措置のようなものだと考え、大事に使いましょう。

  2. 『ドレムチイ北部』に移動する

    探索が済んだら、マップの『目的地』から次ステージ『ドレムチイ北部』へと進みましょう。 移動すると、そのままイベントシーンが始まります。

ドレムチイ北部

ドレムチイ北部
  1. カムフラージュを変更する

    このステージで初めて敵兵士が登場します。 無線の中で”ザ・ボス”が言っていたように、今後は 常に画面右上に表示されている”カムフラージュ率 (パーセンテージ)”を意識して 敵から見つからないようにしましょう。

    ”サバイバルビュアー”を開き (PSではSTARTボタン)、メニューの 『CAMOUFLAGE』からフェイスペイントユニフォームを変更できます。 同じステージ内でも地面や壁によって変動するため 常に気を配る必要がありますが、ひとまずこのステージでは 『ウッドランド (フェイスペイント)』と 『リーフ (ユニフォーム)』あたりが 汎用性が高いのでオススメです。

    カムフラージュはデモシーンにも反映される

    3DCGで描かれるメタルギア作品のイベントシーンは ”リアルタイムポリゴンデモ”であるため、本作では イベント突入時に設定していたフェイスペイントユニフォームが デモシーンにもそのまま反映されます。 そのため、攻略上はカムフラージュ率や性能を優先すべきですが、 ステージ移動時などには自分のお気に入りの格好に戻しておくのも良いかと思います。

  2. 敵兵士を倒す

    アイテムと食糧を回収する前に、練習も兼ねて このステージにいる敵兵士をすべて倒してみましょう。 兵士はマップの『A』『D』の付近に1人ずつ、計4人います。

    ホフク移動&麻酔銃で敵を排除していこう

    せっかちな人は立って歩きたくなってしまうかと思いますが、 訪れたばかりで把握しきれていないステージでは 急に敵兵士と鉢合わせするリスクが高いので 最もカムフラージュ率を高められる”ホフク移動”を基本としましょう。 ホフク状態のまま、『主観モード』で麻酔銃 (Mk.22)を構えて 離れた位置から敵を眠らせていくやり方が 本作のステルスアクションにおける最もラクな攻略法です(”サプレッサー”を装着しておくのを忘れずに)。

    なお、眠った敵兵は時間が経つと起きてしまいます。なので、もし”ノーキル”を目指していない場合には、 この後でゆっくりアイテム回収を行うために 眠らせた兵士をサバイバルナイフで殺害しておくのがオススメです。

    ヘッドショットが難しい場合は一度胴体を撃つのもアリ

    Mk.22で敵兵士を眠らせる時、基本は 一撃で眠らせられる”ヘッドショット (頭部に命中させる)”を狙うのが良いですが、 敵が歩いていて狙うのが難しい場合には、一旦胴体を撃つのがオススメです。 すると敵が警戒して少しの間動きを止めるので、その間に2発目で 頭部を狙い撃ちましょう。

    ただし、近くの地面などを撃ってしまうと 『警戒フェイズ』に移行して増援を呼ばれてしまうので、必ず敵の体には当てるようにしましょう。

    見つかった場合はCQCの”直投げ”で制圧しよう

    もし敵に見つかり『危険フェイズ』となってしまった場合には、銃で戦うよりも 近接戦闘術『CQC』の”直投げ”がオススメです。 直投げは、敵の近くで”方向キー”を倒したまま 『CQCボタン (PSでは丸ボタン)』を入力すると繰り出すことができます(方向キーの向きはどちらでもOK)。

    直投げは敵を一撃で気絶させることができ非常に使い勝手が良いので、正直初心者がクリアすることだけを考えれば Mk.22の射撃と この直投げをマスターすれば事足りてしまうレベルです。 なお、方向キーをうまく入力できていないと敵を”拘束”してしまいますが、その場合は そのままCQCボタンを連打すれば気絶させることができます。焦って普通に指を離してしまうと 敵が逃げてしまうので気をつけましょう。

    ナイフの”突き”もオススメ

    ドレムチイ沼沢部』でワニを捕獲するために紹介した サバイバルナイフ”突き”は 敵兵士も一撃で倒すことができます。”ノーキル”を目指していない場合は 直投げの代わりにこちらを使うのもアリかと思います。

ドレムチイ北部
初めて登場する動植物
スンダルリチョウ
  1. 『E』地点の地面 (草むらの中)
ヤーブラカマラカ
  1. 『F』地点の木に4つなっている
  2. 失敗すると飛んで逃げてしまうが、一旦離れればまた戻ってくる
  1. アイテムと食糧を入手する

    敵兵士を倒したら、ステージ内にあるアイテムと食糧 (フード)を回収しましょう。

    なお、実は本作では”序章 (バーチャスミッション)”をクリアした時点で 一度すべての所持品がリセットとなるため、それまでに手に入る装備品はいわば”お試し”のようなものとなっています。 ですが、本攻略では次ステージでちょっとした活用法を紹介しているため、 このステージにある『SVD (スナイパーライフル)』と 『赤外線ゴーグル』は入手しておきましょう。

    草むらの小動物を倒す際はグレネードがオススメ

    本ステージで初登場するスンダルリチョウのように 草むらの中にいる小動物は姿が見えづらいため、 生け捕りするつもりがなければ 草むらの中にグレネードを投げ込むのがオススメです(投げた時の音では逃げません)。 ちょうど、このステージの北西 (左奥)でグレネードが手に入るため 試してみましょう。

    倒した敵兵士の体を揺すってみよう

    倒した敵兵士の体は 近くで『武器ボタン (PSでは四角ボタン)』を押すと持ち上げることができるのですが、 持ち上げてから再び地面に下ろすとアイテムボックスが出てきます。 睡眠・気絶状態の敵兵からは2つ、死亡している敵兵からは 1つだけアイテムを取得できます。 ちなみに、『武器ボタン』を押しっぱなしにして移動すると 敵兵士の体を引きずって移動させることができ、遺体を隠す場合などに利用できます。

  2. 『ドリノヴォドノ』に移動する

    アイテムの回収が終わったら、マップの『目的地』から 次ステージ『ドリノヴォドノ』へと進みましょう。

    敵に警戒されたまま進まないようにしよう

    敵に警戒されていたり見つかっている状態(『警戒フェイズ』~『危険フェイズ』)で 次ステージ『ドリノヴォドノ』に進んでしまうと、イベントシーンを一つ見られなくなり、 またラクな攻略法が使えなくなってしまいます。 もし警戒されている場合は身を隠して警戒を解くか、場合によっては ロードし直してステージ突入時からやり直すのがオススメです。 本攻略でも、一切警戒されていない『潜入フェイズ』で進んだ場合を想定してテキストを書いているため ご了承ください。

    コンティニューする場合は仮死薬がオススメ

    ステージをやり直したい時、セーブデータをロードし直すのは時間がかかって面倒なので、 もし称号に挑戦していないのであれば ”仮死薬”を使うと すぐにコンティニューボタンを押すことができるのでオススメです。

ドリノヴォドノ

ドリノヴォドノ
初めて登場する動植物
なし
  1. 『A』地点の”蜂の巣”を撃ち落とす

    ステージ突入時のイベントシーンで示唆されていますが、 マップの『A』地点の木にぶら下がっている”バルトスズメバチの巣”を攻略に利用できます (前項でも説明していますが、突入時に『警戒フェイズ』以上だと利用できません)。

    『スタート地点』付近に身を隠しながらMk.22で巣を撃ち落としましょう(しつこいですが、”サプレッサー”を忘れずに)。 すると、巣から飛び出した”蜂 (ハチ)”に敵兵士が驚いて吊り橋の方に逃げていきます。 さらに、橋の上と対岸にいる兵士も含めて すべての敵兵士 (計4人)が『目的地』の先まで逃げていくため、しばらくの間ステージ内に敵兵がいない状態になります。 ただし、時間が経つと同じく『目的地』から全員が戻ってきてしまうため注意しましょう。

    SVD (スナイパーライフル)の練習をしてみよう

    前ステージで入手したSVD (スナイパーライフル)を使って ここで狙撃の練習をしておくのもアリかと思います。 新しい武器を使用するには、”サバイバルビュアー”の『BACKPACK』>『WEAPON』から 選択して”武器ウィンドウ”内に入れましょう。 SVDは装備すると自動的に『主観モード』固定となりますが、 そこから『エイムボタン (PS2・PS3ではL1ボタン)』を押すと ”スコープ”を覗いた視点に切り替わります。また、『アクションボタン (PSでは三角ボタン)』を押すと スコープの拡大率を変更できます。

    橋の前にいる敵兵が蜂 (ハチ)に驚いて逃げていったのを見届けたら、 急いでマップの『B』地点まで移動して 北 (奥)方向にSVDを構え、 『C』地点のあたりに照準を合わせましょう。 すると、やがて敵兵士全員 (4人)が中腰移動で『C』地点を通るため 死角まで逃げてしまう前に狙撃して倒しましょう(1人あたり2発~3発当てる感覚でガンガン連射しましょう)。 ここで全滅させてしまえば時間を気にせずにステージを探索可能になります。 もし一旦死角まで逃げられて『警戒フェイズ』になっても、増援は『目的地』側からしか来ないため 引き続き対岸に向かって狙撃を続けて全滅させればOKです。

    吊り橋の”ロープ”について

    橋を左右で吊り下げている たくさんの”ロープ”は武器で切断することができます。 切断数が多くなるほど橋の揺れが大きくなるのですが、切断した時に 橋の上に敵兵がいると足元がふらついて下に滑り落ちていくのを見ることができます。 今回は敵に見つからない攻略法を紹介していますが、もしゴリ押しの ”ランボープレイ”などをする場合には面白いので試してみましょう。

  2. 吊り橋を渡る

    敵兵がいなくなったら、マップ中央の”吊り橋”を渡りましょう。 橋は素早く移動したり両脇を通ると、左右に滑り落ちそうになります。 ただし、滑ってもスネークは橋に手で掴まって”エルード”状態となるため、 落ち着いて『アクションボタン (PSでは三角ボタン)』で上に戻れば大丈夫です。

    『D』地点の”枝”について

    マップの『D』地点について、橋の左側のちょうど真下に 太い”枝”が生えているのですが、橋の一番奥で”エルード”状態になり わざと『ホフクボタン (PSではバツボタン)』で手を離した後、 スネークの手がちょうど枝の位置まで落ちたタイミングで『アクションボタン (PSでは三角ボタン)』を押すと 枝に掴まり、そのまま下の足場に移動することができます。 敵兵がいなくなっている場合は わざわざリスクを冒さずに『E』地点から下の足場に行けば良いのですが、 もし自信のある方は試してみましょう(筆者もけっこう失敗します笑)。

  3. 『ラスヴィエット』に移動する

    対岸まで渡ったら、マップの『目的地』から 次ステージ『ラスヴィエット』へと進みましょう。移動するとイベントシーンが始まります。

    なお、『E』地点から下の足場に立ち寄る場合は道が細いので 北 (奥)側の壁に張り付いたまま移動しましょう。 前項でも説明しているように、ここでの武器はいわば”お試し”なので 『XM16E1 (アサルトライフル)』の入手・使用はお任せします。 すでに敵兵を全滅させていれば銃を撃ち放題なので、ここで試し撃ちしておくのもアリかもしれません。

    動植物を探す際は”赤外線ゴーグル”を使おう

    もし食糧 (フード)を調達したい場合、 前ステージで入手した”赤外線ゴーグル”を装備すれば 動植物が明るく光って表示され 探しやすくなるので活用しましょう。

ラスヴィエット

ラスヴィエット
  1. 『D』地点のハシゴから屋根の上に登る

    ”トム少佐 (ゼロ少佐)”から指示があったように、”ソコロフ”のいる北東部 (右奥)の部屋の入り口を目指しましょう。 ここは敵兵がとても多いため、建物の中を探索しようとすると見つからないようにするのがなかなか難しいのですが、 実はこの後にゆっくり探索できるタイミングがあるので一旦 動植物やケロタンはスルーして『D』地点にあるハシゴから屋根の上に登りましょう。

    『A』『B』『C』と ステージの端 (フェンス沿い)をホフクで進んでいけばほぼ見つかりません。 ただし、『C』→『D』区間には敵兵が1人警備しているため、Mk.22で 眠らせましょう。

  2. 『E』地点から『目的地』に降りる

    『E』地点から”エルード (ぶら下がり)”→『ホフクボタン (PSではバツボタン)』で 『目的地』に降りましょう。 なお、『F』地点のあたりに敵兵が1人いるため、降りる際には こちらを見ていないことを確認しながら降りましょう。心配な場合は先に 屋根の上からMk.22で眠らせるのもアリです。

    『目的地』に着くとそのままイベントシーンへと移行し、救出対象である”ソコロフ”と接触します。 その後、脱出を図る中でソコロフを狙う新たな勢力”GRU (ソ連軍部の諜報機関)”が登場。 スネークは、その精鋭部隊『山猫部隊』の隊長を務める兵士”オセロット”と出会います。

ラスヴィエット (ソコロフ接触後)

ラスヴィエット (ソコロフ接触後)
初めて登場する動植物
ラット
  1. 床下
  2. 赤外線ゴーグル”を装備すると見つけやすい
  1. ステージを探索する

    イベントが終了すると、イベント中にスネークが制圧した オセロットと山猫部隊の隊員たちが地面に倒れていますが、いずれも気絶・睡眠状態のまま起きることはありません。 シナリオを進める前に、初めて登場する動植物の回収や、ケロタンなどのタスクをこなしましょう。 もう序章は終了間近なのでアイテムは入手してもあまり意味がないですが、 『M37 (ショットガン)』の試し撃ちくらいはしてみても良いかもしれません。

    ”ネズミ捕り”を入手して仕掛けておこう

    『G』地点には先のイベントでスネークが気絶させた ”オセロット”が倒れていますが、彼の体を揺すると『ネズミ捕り』が入手できます。 これをこのステージの任意の場所に仕掛けておくと 本篇で再度訪れたときに回収でき、引き継ぐことができます(忘れないように仕掛けた場所をメモしておきましょう)。 詳細は後のページで解説しますが、これは後に”ツチノコ”を捕獲するために 必要なアイテムとなります(他でも手に入りますが、たくさんあったほうが捕まえやすいです)。

    オセロットを殺害すると・・・

    ここで倒れているオセロットを武器で殺害すると 直ちにゲームオーバーとなってしまい、とある人物の声で『タイムパラドックス (時間的矛盾)』と告げられます。 このネタの意味は、過去の作品 (MGS1MGS2)を プレイしている方には分かるかと思います。ちなみにその”声”が登場するゲームオーバーは 他の場面にもいくつか存在します。

  2. 『ドリノヴォドノ』に戻る

    先に逃げてしまった”ソコロフ”を追って、 マップの『目的地』から前ステージ『ドリノヴォドノ』へと戻りましょう。 移動すると、そのままイベントシーンへと移行します。

    その中で、遠隔地からの無線通信で作戦に参加していると説明されていたはずの ”ザ・ボス”が突如姿を現し、ソ連への亡命を宣言。さらに彼女の協力者として、GRUの”ヴォルギン大佐”と、 かつてザ・ボスが率いていたとされる特殊部隊『コブラ部隊』のメンバーが登場します。 その”裏切り”によりバーチャスミッションは失敗。スネークはザ・ボスの手で川に投げ落とされ 重傷を負ってしまいます。

ドリノヴォドノ川岸

イベントが終わると、川岸にスネークが横たわった状態で 序章最後のゲームプレイパートへと移行します。

謎の白骨死体

ゲームを進める前に、カメラで周囲を見渡してみると スネークの左手側の奥の方にある岩場に 謎の白骨死体が倒れているのを確認することができます。 これが誰の遺体なのかはストーリーの中で判明するため、覚えておきましょう。

なお、このあとのデモシーン中、画面右上に『主観モード』のアイコンが表示されるので その時に主観に切り替えて視点を左に振っても遺体を見ることができます。

  1. 重傷を治療する

    イベントの中で”パラメディック”から説明があったように ”サバイバルビュアー”の『CURE』から重傷の治療を行いましょう(ここがいわば 治療の”チュートリアル”のようなものになっています)。 負っている重傷は、『切創』4箇所と 『骨折』2箇所です。 必要な治療アイテムは 『重傷の治療方法一覧』を参照してください。

    すべての治療が終わると再びイベントシーンへと移行し、 ”序章 (バーチャスミッション)”が終了します。またその中で 『オープニング映像』が再生されます。前項でも触れていますが、 ”本篇 (スネークイーター作戦)”の開始と共に所持品はリセットされます。

    HDエディションの”オープニング映像”について

    少しネガティブな内容なので、プレイに水を差されるのが嫌な方は読み飛ばしてください。

    実は、HDエディションのPS3・Xbox360版の オープニング映像は、なぜかオリジナル版と比べて 楽曲『Snake Eater』の再生タイミングが5秒近くも”音ズレ”しています(厳密には、先に再生されていた別BGMが消えて 楽曲が”前倒し”になっています)。 これについて公式の説明はないですが、別メーカーが開発を担当した HDエディションのPS Vita版ではオリジナル版と 同じ演出になっていることから、仕様ではなく”不具合”である可能性が高いです。

    マスターコレクションについては、 これを書いている時点ではまだ発売前ですが、公式にHDエディションと 同等のバージョンだとアナウンスされています。 そのため”音ズレ”が引き継がれている可能性が高いですが、筆者としては オリジナル版の演出が好きなので 解消されていることを密かに期待しています……笑。

    【2023/10/24追記】修正されていました!やったー!笑

    ”菊地由美”さんについて

    本篇”スネークイーター作戦”開始時のデモシーンにおいて、 スネークが”ドローン”の中にいるシーンで 画面右上に『主観モード』のアイコンが表示されますが、 その時に主観に切り替えて視点を上に振ると とある女性のポスターが貼られているのを見ることができます。

    この方は”菊地由美”さんという女優さんで、メタルギアシリーズの生みの親”小島秀夫”監督と 昔から交流があり、かつては旧小島プロダクションの公式サイトにて 2人がMCを務めるネットラジオ番組『HIDECHAN! RADIO (ヒデチャン! ラジオ)』が配信されていたことから 当時からのメタルギアファンにはお馴染みの人物となっています。 さらに、後のシリーズ作品においても様々な形で参加されているため、次作以降もプレイ予定の方は覚えておきましょう。

スネークイーター作戦へ

更新情報

2023-11-12
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”08: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。
2023-11-04
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”07: アーセナルギア潜入まで”を公開しました。
2023-11-01
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”06: ヴァンプ戦まで”を公開しました。
2023-10-24
  1. 本日『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発売したことを受け、関連する作品の作品紹介ページを更新しました。
2023-10-22
  1. まだ作成中ですが、MGS2のマップ付き攻略『MGS2 ストーリー攻略ガイド』を作成したところまで公開しました。現在、”ハリアー戦”まで対応しています。
2023-09-08
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”09: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。あわせて『ケロタン一覧』のページも設置しました。引き続き、MGS2のマップ付き攻略も作成中です。
2023-09-01
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”08: ヴォルギン戦まで”を公開しました。
2023-08-28
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”07: ザ・ソロー戦まで”を公開しました。
2023-08-20
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”06: ザ・フューリー戦まで”を公開しました。
2023-08-15
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”05: ジ・エンド戦まで”を公開しました。
2023-08-08
  1. まだ作成中ですが、MGS3のマップ付き攻略『MGS3 ストーリー攻略ガイド』および”各種情報ページ”を作成したところまで公開しました。現在、”ザ・フィアー戦”まで対応しています。
2023-07-12
  1. マスターコレクションの発売に備え、MGS1のマップ付き攻略『MGS1 ストーリー攻略ガイド』および『MGS1 武器・アイテム一覧』を公開しました。MGS2MGS3の攻略も順次作成中です。
2023-06-22
  1. 新たに各種情報 (発売日、収録内容、プラットフォーム)が発表されたことを受け、『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』の作品紹介ページを更新しました。
2023-05-25
  1. 本日『PlayStation Showcase』にてMGS3リメイク作品『メタルギアソリッド デルタ スネークイーター』、および旧作移植版『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発表されました。
2022-12-24
  1. 用語事典の『メタルギア サヘラントロプス』のページを更新しました。
2022-12-11
  1. キャスト(声優、モーションアクター)が参加している作品について、2010年代以降にリリースされた作品の各紹介ページに『キャスト』の項目を追加しました(『作品一覧』)。
2022-12-10
  1. キャスト(声優、モーションアクター)が参加している作品について、2000年代後半までにリリースされた作品の各紹介ページに『キャスト』の項目を追加しました(『作品一覧』)。
2022-11-25
  1. ボーカル&ドラマCD『メタルギアソリッド ピースウォーカー 平和と和平のブルース』の作品紹介ページを作成しました。あわせてシリーズの分類と繋がりにも記述を追加しました。
2022-10-31
  1. メタルギアソリッドV ファントムペイン』作品紹介ページの『登場人物』にキャラクターグラフィックを掲載しました。
2022-10-12
  1. 人物事典の『リキッド・スネーク』のページに『イーライ』の項目を追加しました。
2022-10-11
  1. 人物事典の『ビッグボス』のページに『ネイキッド・スネーク』の項目を追加しました。またそれに伴い、『ネイキッド・スネーク』個別ページの内容をそちらの項目へ移行しました。
  2. 人物事典の『ソリッド・スネーク』のページに『イロコィ・プリスキン』、『オールド・スネーク』の項目を追加しました。またそれに伴い、『イロコィ・プリスキン』個別ページの内容をそちらの項目へ移行しました。
2022-10-10
  1. 人物事典の『ソリダス・スネーク』のページに『ジョージ・シアーズ』の項目を追加しました。
2022-10-09
  1. 人物事典の『ジェニファー (人質)』のページを更新しました。
2022-10-03
  1. 人物事典の『グレイ・フォックス』のページを更新しました。
2022-09-24
  1. 人物事典の『マット・キャンベル』のページを更新しました。
2022-09-22
  1. スネークのフィギュアをまとめてみた』を公開しました。
2022-09-20
  1. 人物事典の『デコイ・オクトパス』のページを更新しました。
2022-05-31
  1. PlayStation 3、Xbox 360向けオンラインサービスの終了に伴い、『メタルギアソリッドV ファントムペイン』、『FOBミッション』、『メタルギアオンライン』の作品紹介ページを更新しました。
2022-04-28
  1. メタルギアの正史シリーズに登場する全スネーク完全解説』を公開しました。
  2. 人物事典の『ソリッド・スネーク』のページに『最期について』の項目を追加しました。
2022-04-25
  1. 人物事典の『ソリッド・スネーク』のページに『髪の色について』、『バンダナの出自について』の項目を追加しました。
2022-04-23
  1. 人物事典の『ソリダス・スネーク』のページに『年齢について』の項目を追加しました。
2022-02-21
  1. 人物事典に『ネイキッド・スネーク』のページを追加しました。
2022-01-23
  1. 実写映画版『メタルギアソリッド』の作品紹介ページを作成しました。あわせて作品一覧にも同作を追加しました。
2022-01-21
  1. 人物事典の『リキッド・オセロット』のページにイラストを掲載しました。
2022-01-14
  1. 用語事典の『OILIX』のページを更新しました。
2022-01-09
  1. 人物事典の『サニー』のページを更新しました。
2022-01-08
  1. 人物事典の『キオ・マルフ』のページを更新しました。
2022-01-06
  1. 人物事典に『イロコィ・プリスキン』のページを追加しました。
2022-01-03
  1. 作品一覧ページのレイアウトを変更しました。
2022-01-01
  1. サイトのデザインをリニューアルしました。
  2. 各ページでサイトの更新情報が確認できるようになりました。
  3. 各コンテンツページについて、PC版サイトはサイドバーに、スマホ版サイトはページ下部に、それぞれコンテンツ巡回用のメニューを設置しました。

管理人

ふうせん”といいます。未完成なWebサイトですが、のんびり作ってます。 Twitter(@FooooSEN)やってます。フォローしていただけると嬉しいです。