『メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の ゲームステージに登場する”ケロタン”と”ガーコ”の配置場所一覧です(各64体)。 すべてを武器で攻撃して”鳴き声”を出させてからクリアすると、称号『KEROTAN』および 『GA-KO』の条件を満たし、それぞれ次周から『ステルス迷彩』 『AT CAMO』が初期装備となります。
『D』→『E』のルートを通っていくと撃つことができます (『B』→『C』は一方通行なので注意)。
ケロタンは、『C』地点から斜め上を見上げると狙うことができます。 ガーコは、マップの『D』地点から 北(奥)の方角の天井を見ると確認できます。
このステージのケロタンとガーコの場所は、便宜上マップでは 3階に記載していますが、実際にはいずれも1階から狙うことができます。
ケロタンは、『C』の箱の上に乗って 斜め上を見上げると狙うことができます。 ガーコは、『D』地点から西 (左)方向の壁のパイプを見上げると狙えます。
『グラーニン接触後』以降の再訪時に撃ってもOKです。
『グラーニン接触後』以降の再訪時に撃ってもOKです。
『グラーニン接触後』以降の再訪時に撃ってもOKです。
『グラーニン接触後』以降の再訪時に撃ってもOKです。
『グラーニン接触後』のタイミングで撃ってもOKです。
このステージのガーコはかなり背景と同化していて見つけるのが難しいです。 マップの『A』地点に立って北東 (右奥)の方向を見上げると、 向かって右手側だけ黄色い体が露出したガーコを見つけることができます。
ガーコは、マップの『K』地点から 南 (手前)の方向を見上げると見つけることができます。
ケロタンより少し北 (奥)側の地面が高くなっている場所から 見ると狙うことができます。なお、『EVA接触イベント』以降の 再訪時に撃ってもOKです。
ケロタンは、北 (奥)の崖の向こうに広がっている 大要塞『グロズニィグラード』敷地内の南東 (右手前)にある、赤と白の鉄骨でできた”鉄塔”の中段あたりに置かれています。 ガーコは、ケロタンよりもずっと手前(要塞の外)で、低い位置の岩場に置かれています。 それぞれ、スナイパーライフルで探して狙撃しましょう。
『1回目 (初潜入時)』、『2回目 (脱獄イベント中)』、 『3回目 (再潜入時)』の いずれのタイミングで撃ってもOKです。
『1回目 (初潜入時)』、『2回目 (脱獄イベント中)』、 『3回目 (再潜入時)』の いずれのタイミングで撃ってもOKです。
『1回目 (初潜入時)』、『2回目 (脱獄イベント中)』、 『3回目 (再潜入時)』の いずれのタイミングで撃ってもOKです。
『1回目 (初潜入時)』、『2回目 (脱獄イベント中)』、 『3回目 (再潜入時)』の いずれのタイミングで撃ってもOKです。
ケロタンが置かれている側溝の中 (地中の通路)には、 本ステージか、もしくは”南東部”の地面に空いた穴から入ることができます。
1階 (1F)と2階 (2F)は同一ステージになっており、ガーコは1F、ケロタンは2Fに それぞれ設置されています。なお、『ティホゴルヌイ地下道』でのEVA接触イベントが終了した後の 再潜入時に訪れて撃ってもOKです。
ケロタンは、『スタート地点』付近から南 (手前)の方向を向くと 先端に”スピーカー”が付いた電柱の上に置かれているのが確認できます。 ガーコは、西棟側の2F(ここと同じ高さ)の窓の前に置かれています。
なお、『ティホゴルヌイ地下道』でのEVA接触イベントが終了した後の 再潜入時に訪れて撃ってもOKです。
※マップの『スタート地点』は”監禁イベント終了後”の位置を示しています。
『初潜入時 (収容所についてを参照のこと)』、『監禁イベント時』、 『再潜入時』の いずれのタイミングで撃ってもOKです。
なお、脱獄直後に消化する場合は銃を持っていないため、看守の”ジョニー”から 『スモークグレネード』を奪い、それを投げて当てる必要があります。 詳細は『ストーリー攻略ガイド 07: ザ・ソロー戦まで』の 『グロズニィグラード収容所 (監禁イベント終了後)』を参照してください。
『ティホゴルヌイ地下道』でのEVA接触イベントが終了した後に 戻ってきて撃ってもOKです。
3つのフロアが同一ステージになっており、ケロタンは 1階 (1F)に設置されています。ガーコは天井の鉄骨の上に設置されているのですが、 マップでは便宜上3階 (3F)に記載しています。
ガーコは1階からも狙えますが敵の目が多いので、3階の 『A』地点からM1911A1で狙い撃ちしましょう。
『ヴォルギン戦』の最中にのみ撃つことが可能です。
ケロタンはバイクが『A』地点に停車したタイミング、 ガーコは『B』地点に停車したタイミングに それぞれSVDで狙い撃ちましょう。 ケロタンは監視塔てっぺんの”サーチライト”の上に、 ガーコは塔の上のフェンス際のカドに置かれています。
いずれも、バイクが『A』地点に停車したタイミング (1回目の足止め)に SVDで狙いましょう。 なお、ガーコは次の停車タイミングでも撃ちやすいです
開始 (画面にステージ名が表示された時点)から 約15秒ほどでバイクが”左折”するのですが、そこから まっすぐに伸びた滑走路の両サイドには 箱状のオブジェクトが連なっており、運転手 (EVA)から見て左手側の 箱の上にケロタンとガーコが置かれています。 箱には数字が書かれており、左折した時点の一番手前は『2』と書かれているのですが、 奥に行くほど数字が増えてき、『7』にケロタン、『11』にガーコが乗っています。
左折するよりも前からSVDを バイクの進行方向に構えて準備しておきましょう。 視点を戻してしまうと再度狙うのが大変なので、2体とも撃ち終わるまで 射撃モードを維持しておくのが良いです。
前ステージ『グロズニィグラード滑走路 (前半)』に引き続き、道の左右には箱状のオブジェクトが連なっているのですが、 ケロタンは右手側の『18』の箱の上、そしてガーコは 反対の左手側の『25』の箱の前に立っているガードレールのような柵の上(中央)に置かれています。
ケロタンは、鉄橋の下部にある”アーチ状”の長い鉄骨の上に置かれています (アーチは両サイドで2本ありますが、スネークから見て奥側のアーチです)。 ガーコは、鉄橋の”対岸”の山の岩肌に置かれています。
実はこの狙撃イベントでも『ホフクボタン (PS5では丸ボタン)』で 姿勢変更ができるようになっており、”しゃがみ”か”立ち”の状態にすると ケロタンが見えます。
対岸のガーコは、だいたい鉄橋と同じくらいの高さにあるので、スコープで覗きながら 右に平行に探していけば見つかります。
※マップの『スタート地点』は『ヴォルギン戦 (第2回戦)』の時の位置を示しています。
ガーコは『ヴォルギン戦 (第2回戦)』でしか撃てませんが、 ケロタンは『シャゴホッド戦 (第1回戦)』でも撃てます。
ガーコは、開始から約”1分25秒”ほどでたどり着く、 敵兵がたくさん待ち伏せしている拠点にて、最初に見えてくる 軍用車両の前面、運転手から見て左手側の”ヘッドライト”の前に置かれています。
ケロタンは、開始から約”1分50秒”ほどで正面に現れる 赤白カラーのバリケードのうち、一番左と真ん中のバリケードの間の地面に置かれています。
ケロタンは、ステージ序盤に正面から現れる 丸い半円型の岩の前(地面)に置かれています。
ガーコは、ステージの後半に運転手から見て左手側に現れる ”細い倒木”の上に置かれています(ステージ突入から約”37秒”時点)。
ケロタンは、ステージ序盤に正面から現れる 茶色い岩の上に置かれています(開始から約”10秒”ほどで その岩を見下ろすような視点で捉えることができます)。
ガーコについては、まずケロタンの横を通り過ぎた直後に 右手側の大きな岩がなくなって再び川が見えるようになるのですが、その時に 川の上にある、手前から2つ目の白い岩の上に乗っています。
『ザ・ボス戦』の最中にのみ撃つことが可能です。