Javascriptに対応した環境でのみ閲覧が可能です。 【メタルギアソリッド デルタ】8mmフィルム入手場所一覧|MGSΔ攻略情報 - メタルギアコンベンション
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
トップページ
Top Page
攻略情報
Guide
作品一覧
Line Up
分類・繋がり
Sequence
時系列・年表
Chronicle
人物事典
Characters
用語事典
Words

8mmフィルム入手場所一覧
【メタルギアソリッド デルタ】

最終更新日:2025-09-01
  1. 攻略チャート
  2. 武器・アイテム
  3. カムフラージュ
  4. 食糧(フード)
  5. 治療(キュアー)
  6. 称号
  7. マップ
  8. ケロタン&ガーコ
  9. ツチノコ
  10. 8mmフィルム
  11. 猿蛇合戦

メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』で ”シークレットシアター”を解放するのに必要なアイテム”8mmフィルム”を持った 敵兵の位置を示したマップを掲載しています。

シークレットシアターの解放条件
  1. 一度、本編を最後までクリアすると タイトルメニューから『シークレットシアター』を選択し、セルフパロディムービーを鑑賞することができるようになります。
  2. 原作(PlayStation 2版)に収録されていた移植ムービー(計15種類)は、 ゲームステージで特定の敵兵を”ホールドアップ”すると入手できる ”8mmフィルム”というアイテムによって解放されます。
  3. 本作MGSΔで新たに追加された 新規ムービー『シークレットムービーΔ(計3種類)』については、 1つは最初から鑑賞可能であり、残り2つは 先述した8mmフィルムをそれぞれ累計8個、15個入手したタイミングで解放されます。

『鳥になってこいッ!』

ドレムチイ北部(バーチャスミッション)

ドレムチイ北部
攻略ポイント

『スタート地点』の方角に巡回してくるため、物陰で隠れておいて 背を向けたタイミングで背後から近づきましょう。

『今度は逃がさない』

ドリノヴォドノ(バーチャスミッション)

ドリノヴォドノ
攻略ポイント

まずは橋の南(手前)側にいる兵士を倒し、その後 橋の縁を”エルード”で渡っていき、橋の上にいる敵兵の背後を取りましょう。 ホールドアップした後、敵の前面に周り込む際には 体がぶつからないように注意しましょう。

『伏せてっ!』

ボルシャヤ・パスト南部

ボルシャヤ・パスト南部
攻略ポイント

敵兵の西(左)側にあるフェンスの隙間をホフクで通り、敵兵の背後に周り込みましょう。 先に周囲の敵兵をMk.22で眠らせておくのがオススメです。

『どうしてここに?』

ボルシャヤ・パスト中継基地

ボルシャヤ・パスト中継基地
攻略ポイント

建物の北東(右奥)にある扉に入り、建物の中を経由して 『A』地点の扉から外に出ることで、敵兵の背後を取りましょう。 扉を開ける音では気づかれません。

『根本的な誤解』

ポニゾヴィエ西部

ポニゾヴィエ西部
攻略ポイント

まず他の敵兵を水中からMk.22で倒しましょう (『警戒フェイズ』にはなりますが増援は来ません)。 その後、マップ西(左)側の桟橋から上に上がり、カムフラージュを最適化しつつ ホフクで北(奥)へと進んでいき、敵兵の動きを観察しながら背後を取りましょう。

『ラストバトル』

ポニゾヴィエ倉庫

ポニゾヴィエ倉庫
攻略ポイント

まず、気づかれないように1階の敵兵を倒しましょう(『ストーリー攻略ガイド05: ザ・フィアー戦まで (ポニゾヴィエ倉庫)』を参照のこと)。 その後、階段をホフクで登っていき、2階~3階の踊り場で上の敵兵の動きを観察し、『目的地』の方角を向いているタイミングで 背後から近づきましょう。

『ジョイ』

グラーニニ・ゴルキー研究所外部

グラーニニ・ゴルキー研究所外部
攻略ポイント

『目的地2』の扉に”張り付き”をして”ノック(PS5ではR2ボタン)”をすると 敵兵が中から鍵を開けて先に進めるのですが、その時に出てくる敵兵が8mmフィルムを持っています。 ノックしたら物陰に隠れておいて、スネークに背を向けたタイミングで近づきましょう。

『METAL GEAR S...』

スヴィヤトゴルニ東部

スヴィヤトゴルニ東部
攻略ポイント

マップ北東(右奥)の扉に張り付いて”ノック(PS5ではR2ボタン)”をして、敵兵を建物の 外におびき出しましょう。敵が出てくるまで近くのドラム缶の影に隠れておき、敵が建物内に戻るため 背を向けたタイミングで近づきましょう。

なお、建物内の狭い場所でホールドアップしてしまうと 敵兵の前面に周り込む際に体が接触してフィルムが壊れてしまうので注意しましょう。 また、敵兵は建物内を大きく巡回しているため、タイミングによってはノックに気づきません。 その場合はノックに気づく位置にやってくるまで待ちましょう。

『激突』

クラスノゴリエ山麓

クラスノゴリエ山麓
攻略ポイント

マップ東(右)側にあるホフクで入れる穴から上に上がりましょう。 穴の出口まで進んだら、”ストーキング”状態のままホフク移動をして 敵兵の足元に近づけばホールドアップすることが可能です。その後、立ち上がって 敵の顔に銃を突きつけましょう。ただし、近づきすぎると体が接触して フィルムが壊れてしまうため注意しましょう。

『最終兵器』

クラスノゴリエ山頂 (2回目)

クラスノゴリエ山麓
攻略ポイント

山頂の廃墟でEVAと接触した後の、2回目の訪問時に出現する ”火炎放射器兵”が持っています。 マップ北(奥)側から迂回するようにホフクで進んでいき、背後を取りましょう。

敵兵は対空機関砲の近くと塹壕を往復していますが、塹壕は狭くて 体が接触しやすいので上の地面にいるときに狙うのがオススメです。

『ダメッ!』

グロズニィグラード収容所

グロズニィグラード収容所
攻略ポイント

初潜入時 (収容所についてを参照のこと)』、『監禁イベント時』、 『再潜入時』の いずれのタイミングで撃ってもOKです。なお、『監禁イベント時』では 一度外に出て再度中に入ると出現します。

先に小部屋の外にいる敵兵を倒してから、壁に張り付いて”ノック(PS5ではR2ボタン)”をして フィルムを持った敵兵をおびき出し、反対側の扉から周り込んでホールドアップしましょう。

『アメリカ製』

グロズニィグラード兵器廠 西棟渡り廊下

グロズニィグラード兵器廠 西棟渡り廊下
攻略ポイント

まず『スタート地点』付近から、フィルムを持っていない 向かって右側の敵兵をMk.22で眠らせましょう (参考までに、難易度『NORMAL』ではカムフラージュ率”15%”で気づかれませんでした)。 そうしたら、急いで『ライコフの制服』『変装マスク』で ライコフに変装しましょう。そのままフィルムを持った敵兵に近づくと敬礼をしてくるので、 背中側に周ってから迷彩服に着替えてホールドアップしましょう。

『アメリカ製』

グロズニィグラード北東部 (再潜入時)

グロズニィグラード (屋外・再潜入時) グロズニィグラード南西部 (再潜入時) グロズニィグラード北西部 (再潜入時) グロズニィグラード南東部 (再潜入時) グロズニィグラード北東部 (再潜入時) グロズニィグラード収容所 (再潜入時)
  1. 全体図
  2. 全体図
  3. 南西部
  4. 南西部
  5. 北西部
  6. 北西部
  7. 南東部
  8. 南東部
  9. 北東部
  10. 北東部
  11. 収容所
  12. 収容所
攻略ポイント

ザ・ソロー戦』の後の再潜入時に出現します。 北東部の広場でたくさんの敵兵が”訓練”を行っているのですが、 西(左)側で空に向けて銃を放ちながら指導をしている敵兵がフィルムを持っています。

ここは少し難しいですが、まず北(奥)側の”監視塔”の上にいる敵兵をMk.22で眠らせ、 次に訓練で走っている3人の敵兵も連続で眠らせましょう。指導している兵士が気づいて起こしに行きますが、 仲間を起こそうとしている時は”足音”に反応しないため、背後から急いで駆け寄ってホールドアップしましょう。

『老いらくの恋』

グロズニィグラード兵器廠 本棟 (格納庫潜入)

グロズニィグラード兵器廠 本棟1F (格納庫潜入) グロズニィグラード兵器廠 本棟2F (格納庫潜入) グロズニィグラード兵器廠 本棟3F (格納庫潜入)
  1. 1F
  2. 1F
  3. 2F
  4. 2F
  5. 3F
  6. 3F
攻略ポイント

メンテナンスクルーの制服』『NO PAINT』で変装した状態で 該当の敵兵の背後に近づき、そこで迷彩服に着替えてホールドアップしましょう。

『老いらくの恋』

ザオジオリエ東部

ザオジオリエ東部
攻略ポイント

マップの『A』『B』で示した広いエリアに それぞれ敵兵が警備を展開しており、加えて『C』の道を使って 2人組の敵兵が2つのエリアを往復しているのですが、その2人組の内の1人がフィルムを持っています。

まず『A』エリアにいる敵兵をすべて倒しましょう(難易度『NORMAL』では3人)。 次に『D』地点に移動し、2人組が『C』地点にいるタイミングで フィルムを持ってない方の敵兵をSVDで狙撃して倒しましょう (片方の兵士は体の前面に丸いフィルムをぶら下げているので、よく観察しましょう)。 すると、フィルムを持った兵士が『D』地点の方を確認しに来るので、しばらく物陰に隠れておき、 兵士が再び『C』地点の方に帰っていくタイミングを狙って背後を取りましょう。

加えて、この兵士は顔に銃を突きつけても反抗的な態度でフィルムを出しません(難易度『NORMAL』調べ)。 他の兵士の場合は腕などを撃てばいいのですが、それだとフィルムが壊れてしまうので、 顔にRPG-7を突きつけて屈服させましょう。

更新情報

2025-08-28
  1. メタルギアソリッド デルタ 攻略ガイド』を正式に公開しました。不足している情報についても順次作成中です。
2025-06-14
  1. メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の”攻略ページ (作成予定場所)”を設置しました。
2025-04-17
  1. MSX2『メタルギア』作品紹介ページの『登場人物』にキャラクターグラフィックを掲載しました。
2025-04-10
  1. MGS3の攻略ページに『称号”TSUCHINOKO”獲得方法』を追加しました。
2025-02-13
  1. メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の発売日や商品情報が発表されたことを受け、同作の作品紹介ページを更新しました。
2023-11-12
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”08: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。
2023-11-04
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”07: アーセナルギア潜入まで”を公開しました。
2023-11-01
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”06: ヴァンプ戦まで”を公開しました。
2023-10-24
  1. 本日『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発売したことを受け、関連する作品の作品紹介ページを更新しました。
2023-10-22
  1. まだ作成中ですが、MGS2のマップ付き攻略『MGS2 ストーリー攻略ガイド』を作成したところまで公開しました。現在、”ハリアー戦”まで対応しています。
2023-09-08
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”09: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。あわせて『ケロタン一覧』のページも設置しました。引き続き、MGS2のマップ付き攻略も作成中です。
2023-09-01
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”08: ヴォルギン戦まで”を公開しました。
2023-08-28
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”07: ザ・ソロー戦まで”を公開しました。
2023-08-20
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”06: ザ・フューリー戦まで”を公開しました。
2023-08-15
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”05: ジ・エンド戦まで”を公開しました。
2023-08-08
  1. まだ作成中ですが、MGS3のマップ付き攻略『MGS3 ストーリー攻略ガイド』および”各種情報ページ”を作成したところまで公開しました。現在、”ザ・フィアー戦”まで対応しています。
2023-07-12
  1. マスターコレクションの発売に備え、MGS1のマップ付き攻略『MGS1 ストーリー攻略ガイド』および『MGS1 武器・アイテム一覧』を公開しました。MGS2MGS3の攻略も順次作成中です。
2023-06-22
  1. 新たに各種情報 (発売日、収録内容、プラットフォーム)が発表されたことを受け、『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』の作品紹介ページを更新しました。
2023-05-25
  1. 本日『PlayStation Showcase』にてMGS3リメイク作品『メタルギアソリッド デルタ スネークイーター』、および旧作移植版『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発表されました。

管理人

ふうせん”といいます。未完成なWebサイトですが、のんびり作ってます。 Twitter(@FooooSEN)やってます。フォローしていただけると嬉しいです。