Javascriptに対応した環境でのみ閲覧が可能です。 【メタルギアソリッド デルタ】攻略ガイド04: ザ・ペイン戦まで|MGSΔストーリー攻略 - メタルギアコンベンション
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
トップページ
Top Page
攻略情報
Guide
作品一覧
Line Up
分類・繋がり
Sequence
時系列・年表
Chronicle
人物事典
Characters
用語事典
Words

【メタルギアソリッド デルタ】攻略ガイド
04: ザ・ペイン戦まで

最終更新日:2025-09-01

ザ・ペイン戦まで

チョルナヤ・ピシェラ支洞

チョルナヤ・ピシェラ支洞
初めて登場する動植物
ミナミオカガニ
  1. 『スタート地点』付近の地面にたくさん歩いている
  2. 他の場所にもたくさんいるため、発見は容易
マルーンシャーク
  1. 『A』地点の水の中
  2. 深いところを泳いでいる
タイワンコブラ
  1. 『B』地点の地面
オロシャヒカリダケ
  1. 『B』地点の地面
  2. 薄い緑色に光っている
チスイコウモリ
  1. 『C』地点の天井
  2. 松明』を灯していると飛んで襲いかかってくる
  3. 主観モードで斜め上を向いて松明を振り回すと倒しやすい
オセロットの出生について

このタイミングで”EVA (エヴァ)”に何度も無線連絡していると、 ”オセロット”の出生に纏わる話を聴くことができます。 ハッキリとした条件は分かっていないのですが、恐らく低確率で出てくるレア無線のようです。 筆者の場合、無線モードを開いたまま繰り返しかけても聴けなかったので、試しに 何度か無線モードを閉じて再度開くのを繰り返したら聴くことができました。

その会話の内容と、今後本作で語られていくストーリーの内容を照らし合わせると 彼の”親”が誰なのか暗示される仕掛けになっているため、頭に入れておきましょう。

  1. 赤外線ゴーグルを装備する

    ステージは非常に暗く、ほとんど何も見ることができないため ひとまず『赤外線ゴーグル』を装備しましょう。 地形は見えませんが、動植物やアイテムボックスが光って見えるため 少しは歩きやすくなります。なお、ここでは時間が経過していくと スネークの目が慣れて少しずつ画面が見やすくなっていくというギミックがあります。 どうしても動きづらければ時間が経つのを待つか、ゲームをプレイしているディスプレイの明るさ設定を調整するのも手です。 ちなみに、この時に”ゼロ少佐”に無線連絡すると 暗所でのミッションに纏わる面白い会話が聞けます。

    また、先の『オセロット戦』で”スタミナキル”をしている場合には 『スタート地点』の近くに ユニフォーム『アニマル』が落ちているため、取り忘れないようにしましょう。

  2. 『松明 (たいまつ)』を手に入れる

    明かりを確保するため、まずステージに落ちている『松明 (たいまつ)』を手に入れましょう。 松明『D』地点から 北東 (右奥)方向に空いている穴の中にあります (中は普通に歩けます)。

    『スタート地点』からは、赤外線ゴーグルを装備しつつ おおまかに移動し、壁にぶつかったらスタートメニューの『MAP』で現在地を確認するのを繰り返しながら 進みましょう。ステージ内に敵兵は1人もいません。

  3. 『暗視ゴーグル』を手に入れる

    次に、松明 (たいまつ)を装備しつつ 『D』『G』『H』と進んで『暗視ゴーグル』を手に入れましょう。 向かう途中、マップ北西 (左奥)の”段差”から落ちないように気をつけましょう。 また、”ケロタン”制覇を目指している場合にはこのタイミングで撃っておきましょう。

    なお、『E』『F』の水路は一方通行となっているため、タスクをこなす前に 『E』地点の穴に落ちてしまわないように注意しましょう。

  4. ステージ内を探索する

    装備が整ったら、アイテム回収や動植物の捕獲などのタスクをこなしましょう。 基本は『暗視ゴーグル』が便利ですが、”バッテリー”が消費されるため なるべく松明 (たいまつ)を使って節約しましょう。 また、アイテムボックスや動植物を探す際は赤外線ゴーグルの方が 見やすいので使い分けましょう。

    マップの北西 (左奥)に落ちている『バッテリー』は必ず入手しておきましょう。 また、このステージで捕獲できる”オロシャヒカリダケ”は 食べるとバッテリーを回復することができます。 それと、この時点で『AK-47』を持っていない場合には 弾薬の代わりに落ちています。

    食糧のスロットが空いている場合は、回復量の多いミナミオカガニオットンガエルがそこら中に歩いているため 見つけたら持てるだけ捕獲してしまいましょう(腐敗対策で”生け捕り”しておくのもオススメ)。

  5. 『チョルナヤ・ピシェラ主洞』に進む

    タスクが済んだら、『J』地点の穴からホフクで進んで 『目的地』を目指し、次ステージ『チョルナヤ・ピシェラ主洞』へと進みましょう。 その際、段差から『D』地点に落ちてしまわないように気をつけましょう。

チョルナヤ・ピシェラ主洞

チョルナヤ・ピシェラ主洞
初めて登場する動植物
なし
  1. アイテムを入手する

    ここにも敵兵はいないので、まずアイテムを回収しましょう。 特に『M37 (ショットガン)』は必ず取っておきましょう。

  2. 『目的地』まで進む

    アイテムの回収が終わったら、マップの『目的地』まで進みましょう。 するとイベントが発生し、そのまま”ザ・ペイン”とのボス戦が始まります。

チョルナヤ・ピシェラ主洞 (ザ・ペイン戦)

チョルナヤ・ピシェラ主洞 (ザ・ペイン戦)

『コブラ部隊』1人目の刺客”ザ・ペイン”とのバトルイベント (ボス戦)です。 敵がいるマップ中央の陸地には上がれないため、周囲から銃や投擲武器で攻撃しましょう。 ”スタミナキル”を狙う場合は麻酔銃 (Mk.22)で攻撃しなければなりませんが、 普通に倒す場合はAK-47がオススメです。

『ザ・ペインの蜂が入ったバルトスズメバチの巣』を手に入れてみよう

ボス戦が開始してすぐに、『オセロット戦』で捕獲した ”バルトスズメバチの巣”をバックパックから武器ウィンドウへ移し、 足元 (『A』の浮島の上)に投げてみましょう。 すると、襲ってきたザ・ペインの蜂 (ハチ)がその中に入り、『ザ・ペインの蜂が入ったバルトスズメバチの巣』に変化し、時間が経っても腐らなくなります。 なお、これは”動植物制覇 (称号『MARKHOR』)”には関係ありません。

以下が攻略のポイントです。

  1. ショットガン&グレネードで敵がまとっている蜂 (ハチ)を吹き飛ばす

    ザ・ペインが体中に蜂 (ハチ)を鎧のようにまとっている時は 攻撃してもダメージが入りません。 敵に向けてM37 (ショットガン)を連射して蜂を吹き飛ばしましょう (M37は水中では使えないので注意しましょう)。 少し描写が分かりづらいのですが、少しでも蜂が残っていると無敵状態のままなので、 敵が『くそっ!』『蜂が!』といったセリフを喋るまで何発も攻撃を当てましょう。

    なお、M37だけを使うと弾薬が厳しいので、状況によっては グレネードも併用する必要があります。 グレネードは敵の足元に うまく落ちるように投げなければなりません。エイムが高すぎると敵の背中側の水に落ちてしまうので注意しましょう。 グレネード一発&M37一発で 蜂をすべて吹き飛ばせるため、先にグレネードを敵の足元に投げてから 素早くM37に切り替え、爆発の後に一発撃つ、といったやり方だと 弾薬を節約できるのでオススメです。

  2. 蜂 (ハチ)が運んでいるグレネードをAK-47で撃ち落とす

    ザ・ペインはスネークに対して”グレネード”で攻撃する際に それを蜂 (ハチ)の群れに運搬させることがあります。蜂が球状に集まっているものが 浮いていたら、AK-47で撃ち落としましょう (M37でも落とせますが、蜂の鎧を攻撃するために弾薬を温存したいので AK-47を使いましょう)。

    まだ球体がザ・ペインの近くにあるときに撃ち落とせば 足元でグレネードが爆発して、敵がまとっている蜂をはがすことが可能です。 敵が技を繰り出す時の『グレネード!』という掛け声に注目して利用しましょう。

  3. 敵の攻撃は水中に潜って回避する

    蜂 (ハチ)がスネークの体にまとわりついてきたら 水中にダイブすれば引きはがすことができます。 また、グレネードも蜂に運ばせるのではなく 普通に投げてくることもあるので、その際も水中に逃げてかわしましょう。

    また、ザ・ペインの銃撃 (トミーガン)は 一箇所に留まっていると当たりやすいため、潜水状態で素早く移動したり 水面で浮島の影に身を潜めてかわしましょう。 マップの『A』『B』で示した浮島を交互に行き来して、 少し攻撃を与える度に場所を変えていくのがオススメです。

  4. 分身は赤外線ゴーグルで見破る

    敵が蜂 (ハチ)によってダミーを作って”分身”のような技を繰り出してきたら、 赤外線ゴーグルを装備して本物を見破りましょう。 なお、この時は先述した”鎧”と違って普通に攻撃が通るので、 見破ったら好きな武器でガンガン攻撃しましょう。

  5. ”バレットビー”は最優先で回避する (後半戦)

    敵のゲージを半分まで削るとイベントが発生し、後半戦ではザ・ペインは 口から”バレットビー”と呼ばれる強力な蜂 (ハチ)を繰り出してくるようになります。 このバレットビーに攻撃されると大きなダメージを受ける上、重傷を負ってしまうので バレットビー (飛行の軌跡が赤い蜂)が飛んできたら 最優先で水中に逃げるようにしましょう。 もし攻撃を喰らってしまったら、急いで『CURE』から治療しましょう (治療方法はコチラを参照してください)。

敵のゲージをゼロにするとイベントが発生し、ボス戦がクリアとなります。

ケロタン&ガーコについて

ケロタンとガーコは洞窟の天井に空いている穴の外に置かれており、 『スタート地点』の小島に乗った状態で斜め上を見上げればどちらも見つけることが出来ます。 ボス戦中に撃ってしまっても良いですが、ボス戦の終了後に撃ってもOKです。

チョルナヤ・ピシェラ主洞 (ボス戦終了後)

チョルナヤ・ピシェラ主洞 (ボス戦終了後)
  1. タスクをこなす

    次ステージに進む前に”ケロタン”などのタスクをこなしましょう。

    ボス戦で”スタミナキル”をしている場合は、ザ・ペインのいた中央の浮島に ユニフォーム『ホーネットストライプ』が落ちているので 忘れずに取りましょう。ボス戦中は進めなかった『C』地点の道が進めるようになっているので、 『D』地点から浮島へ”ローリング”で飛び移ると入手できます。

    それと、『ライフ回復剤』は ボス戦中に入手していても復活しており、もう一度入手できます。

  2. 『チョルナヤ・ピシェラ洞口』に進む

    タスクが終わったら、マップの『目的地』から 次ステージ『チョルナヤ・ピシェラ洞口』へと進みましょう。

チョルナヤ・ピシェラ洞口へ

更新情報

2025-08-28
  1. メタルギアソリッド デルタ 攻略ガイド』を正式に公開しました。不足している情報についても順次作成中です。
2025-06-14
  1. メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の”攻略ページ (作成予定場所)”を設置しました。
2025-04-17
  1. MSX2『メタルギア』作品紹介ページの『登場人物』にキャラクターグラフィックを掲載しました。
2025-04-10
  1. MGS3の攻略ページに『称号”TSUCHINOKO”獲得方法』を追加しました。
2025-02-13
  1. メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の発売日や商品情報が発表されたことを受け、同作の作品紹介ページを更新しました。
2023-11-12
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”08: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。
2023-11-04
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”07: アーセナルギア潜入まで”を公開しました。
2023-11-01
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”06: ヴァンプ戦まで”を公開しました。
2023-10-24
  1. 本日『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発売したことを受け、関連する作品の作品紹介ページを更新しました。
2023-10-22
  1. まだ作成中ですが、MGS2のマップ付き攻略『MGS2 ストーリー攻略ガイド』を作成したところまで公開しました。現在、”ハリアー戦”まで対応しています。
2023-09-08
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”09: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。あわせて『ケロタン一覧』のページも設置しました。引き続き、MGS2のマップ付き攻略も作成中です。
2023-09-01
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”08: ヴォルギン戦まで”を公開しました。
2023-08-28
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”07: ザ・ソロー戦まで”を公開しました。
2023-08-20
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”06: ザ・フューリー戦まで”を公開しました。
2023-08-15
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”05: ジ・エンド戦まで”を公開しました。
2023-08-08
  1. まだ作成中ですが、MGS3のマップ付き攻略『MGS3 ストーリー攻略ガイド』および”各種情報ページ”を作成したところまで公開しました。現在、”ザ・フィアー戦”まで対応しています。
2023-07-12
  1. マスターコレクションの発売に備え、MGS1のマップ付き攻略『MGS1 ストーリー攻略ガイド』および『MGS1 武器・アイテム一覧』を公開しました。MGS2MGS3の攻略も順次作成中です。
2023-06-22
  1. 新たに各種情報 (発売日、収録内容、プラットフォーム)が発表されたことを受け、『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』の作品紹介ページを更新しました。
2023-05-25
  1. 本日『PlayStation Showcase』にてMGS3リメイク作品『メタルギアソリッド デルタ スネークイーター』、および旧作移植版『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発表されました。

管理人

ふうせん”といいます。未完成なWebサイトですが、のんびり作ってます。 Twitter(@FooooSEN)やってます。フォローしていただけると嬉しいです。