Javascriptに対応した環境でのみ閲覧が可能です。 MGSΔ カムフラージュ一覧|メタルギアソリッド デルタ (MGS3リメイク) - メタルギアコンベンション
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
トップページ
Top Page
攻略情報
Guide
作品一覧
Line Up
分類・繋がり
Sequence
時系列・年表
Chronicle
人物事典
Characters
用語事典
Words

MGSΔ カムフラージュ一覧

最終更新日:2025-08-12
  1. ストーリー攻略
  2. 武器・アイテム
  3. カムフラージュ
  4. 食糧(フード)
  5. 治療(キュアー)
  6. 称号
  7. ケロタン
  8. ツチノコ

MGS3のリメイク作品『メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』で入手できる ”カムフラージュ”用のアイテム (フェイスペイント・ユニフォーム)と その入手方法の一覧です。

閲覧上の注意
  1. 現在、本ページには暫定的に『MGS3 カムフラージュ一覧 (原作ゲームの攻略情報)』と同等の内容を掲載しており、 順次リメイク版の情報に更新作業中となっています。

フェイスペイント

名前 解説
入手場所 (方法)
NO PAINT(ノーペイント)
  1. 何もフェイスペイントをしていない状態
  2. 変装をする場合にはこの状態が必須
  1. 初期装備
WOODLAND(ウッドランド)
  1. 木々の風景に溶け込むような柄を描いたフェイスペイント
  2. 森林地帯で高い偽装効果を発揮する
  1. 初期装備
BLACK(ブラック)
  1. 真っ黒な単一色のフェイスペイント
  2. 夜間や暗い場所で高い偽装効果を発揮する
  1. 初期装備
SPLITTER(スプリッター)
  1. 市街地に溶け込むような柄を描いたフェイスペイント
  2. 屋内や人工物の近くで高い偽装効果を発揮する
  1. 初期装備
MASK(マスク)
  1. 変装マスク
  1. とあるソ連軍将校の顔を再現した変装マスク
  2. カムフラージュ上は『ノーペイント』と同じ性能
  1. 初期装備
WATER(ウォーター)
  1. 水の風景に溶け込むような柄を描いたフェイスペイント
  2. 水中で高い偽装効果を発揮する
  1. ポニゾヴィエ南部 (グラーニン接触後)
DESERT(デザート)
  1. 明るい茶色系の柄を描いたフェイスペイント
  2. 山岳地帯で高い偽装効果を発揮する
  1. ポニゾヴィエ倉庫
SNOW(スノー)
  1. 白地をベースとした冬季用のフェイスペイント
  2. 白系の風景の中で偽装効果を発揮するが、本作には雪原のステージはないため活躍できる場面はかなり限られる
  1. ボルシャヤ・パスト中継基地
KABUKI(カブキ)
  1. 日本の”歌舞伎”役者をイメージしたフェイスペイント
  2. スノー』に近い効果を持つが、基本的には”ネタ要素”
  1. ティホゴルヌイ (2回目)
ZOMBIE(ゾンビ)
  1. ”ゾンビ”をイメージしたフェイスペイント
  2. 白系の風景の中で偽装効果を発揮するほか、多くの状況でマイナス要素にならない
  1. ラスヴィエット
OYAMA(オヤマ)
  1. 日本の”歌舞伎”等における”女形 (おんながた)”をイメージしたフェイスペイント
  2. スノー』に近い効果を持つが、基本的には”ネタ要素”
  1. グラーニニ・ゴルキー研究所1F
INFINITY(無限)
  1. 顔中に『無限』という字が書き込まれた特殊なフェイスペイント
  2. 武器の弾薬が減らなくなるという効果を持つ
  3. カムフラージュ効果は低い
  1. 全難易度共通:『TSUCHINOKO』の獲得条件を満たしてクリアする (優先度の高い称号が表示されても、条件を満たしていればOK)
  2. VERY EASY以外の難易度:『最上位の称号』を獲得する (獲得条件は共通)
GREEN(グリーン)
  1. 緑色単一色のフェイスペイント
  2. 森林や草むらで高い偽装効果を発揮する
  3. ”エルード”時にグリップゲージが減らなくなるという特殊効果を持つ
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、”アンケート”で『MGS3が好き』を選ぶか、2周目から初期装備だった
BROWN(ブラウン)
  1. 茶色単一色のフェイスペイント
  2. 土の上や、木に”張り付き”を行った時に高い偽装効果を発揮する
  3. 水に潜った時にO2ゲージが減らなくなるという特殊効果を持つ
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、”アンケート”で『MGS3が好き』を選ぶか、2周目から初期装備だった
  1. SOVIET UNION
  2. UK
  3. FRANCE
  4. GERMANY
  5. ITALY
  6. SPAIN
  7. SWEDEN
  8. JAPAN
  9. USA
  1. ソ連、イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、スウェーデン、日本、アメリカ合衆国の国旗を描いた9種類のフェイスペイント
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、”アンケート”で『MGS3が好き』を選ぶか、2周目から初期装備だった
GLASSES(メガネ)
  1. 黒縁のメガネを装着した姿になる
  2. 性能については未調査
  1. ダウンロードコンテンツ『Sneaking DLC Pack』を適用する
S.GLASSES(サングラス)
  1. レイバンスタイルのサングラスを装着した姿になる
  2. 性能については未調査
  1. ダウンロードコンテンツ『Sneaking DLC Pack』を適用する

ユニフォーム

名前 解説
入手場所 (方法)
NAKED(ネイキッド)
  1. 服を脱ぎ”上半身裸”になった状態
  2. 下半身 (ズボン)の柄は『タイガーストライプ』になっている
  3. カムフラージュ率は大きく低下し、実質的なメリットはほぼない
  1. 初期装備
OLIVE DRAB(オリーブドラブ)
  1. グリーン系の単一色の野戦服
  2. 標準的なカムフラージュ性能
  1. 初期装備
TIGER STRIPE(タイガーストライプ)
  1. 虎の毛皮のような迷彩パターンが描かれた野戦服
  2. 森林に加え、砂や土系の環境にも強く、汎用性が高い
  1. 初期装備
LEAF(リーフ)
  1. 草木のような迷彩パターンが描かれた野戦服
  2. 草むらで高い偽装効果を発揮する
  1. 初期装備
TREE BARK(ツリーバック)
  1. 樹皮のような迷彩パターンが描かれた野戦服
  2. 木に”張り付き”をしている時に高い偽装効果を発揮する
  1. 初期装備
SQUARES(スクウェアズ)
  1. 赤と黒の四角形による迷彩パターンが描かれた野戦服
  2. 赤系の風景の中で偽装効果を発揮するが、活躍できる場面はかなり限られる
  1. 初期装備
BLACK(ブラック)
  1. 真っ黒な単一色の野戦服
  2. 夜間や暗い場所で高い偽装効果を発揮する
  1. 初期装備
CHOCO CHIP(チョコチップ)
  1. 砂地のような迷彩パターンが描かれた野戦服
  2. 山岳地帯で高い偽装効果を発揮する
  1. ボルシャヤ・パスト南部
  2. グラーニニ・ゴルキー研究所外庭
SPLITTER(スプリッター)
  1. 薄いブルー&グレー系の迷彩パターンが描かれた市街地用戦闘服
  2. 屋内や人工物の近くで高い偽装効果を発揮する
  1. ボルシャヤ・パスト南部
  2. クラスノゴリエ山頂
RAINDROP(レインドロップ)
  1. 雨天時の景色に合わせた迷彩パターンが描かれた野戦服
  2. 雨が降っている時に高い偽装効果を発揮する
  1. ドリノヴォドノ
WATER(ウォーター)
  1. 水面のような迷彩パターンが描かれた野戦服
  2. 水中で高い偽装効果を発揮する
  1. ボルシャヤ・パスト中継基地
SNOW(スノー)
  1. 白地をベースとした冬季用の迷彩パターンが描かれた野戦服
  2. 白系の風景の中で偽装効果を発揮するが、本作には雪原のステージはないため活躍できる場面はかなり限られる
  1. チョルナヤ・ピシェラ主洞
SCIENTIST(サイエンティスト)
  1. 科学者の服
  1. 科学者に変装することができ、科学者が多くいる場所で敵兵士の目を欺ける
  2. 本物の科学者から顔を覗き込まれると見破られてしまう
  3. フェイスペイントをしていたり、服に血がついていると偽装効果がなくなってしまう
  4. 装備中、ほとんどの武器と”CQC”が使えなくなる
  1. ラスヴィエット (イベント中)
OFFICER(オフィサー)
  1. ライコフの制服
  1. とあるソ連軍将校が着ている士官服で、同人物に変装する際に使用する
  2. 装備中は武器が使えなくなる
  1. グロズニィグラード兵器廠 東棟2F (イベント中)
MAINTENANCE(メンテナンス)
  1. メンテナンスクルーの制服
  1. とある兵器の”メンテナンスクルー”が着ている制服で、その作業場所で敵兵士の目を欺ける
  2. 本物のクルーから顔を覗き込まれると見破られてしまう
  3. フェイスペイントをしていたり、服に血がついていると偽装効果がなくなってしまう
  4. 装備中、ほとんどの武器と”CQC”が使えなくなる
  1. グロズニィグラード兵器廠 東棟2F (2回目)
SNEAKING(スニーキングスーツ)
  1. ソ連で開発された最新のハイテク戦闘服
  2. ほとんどの場所である程度のカムフラージュ率を確保する高い汎用性を持つ
  3. あらゆるダメージを半減させ、またスタミナの消耗も抑えるという効果を持つ
  1. グロズニィグラード兵器廠 東棟2F (2回目)
SNEAKING(PW)(スニーキングスーツ (PW ver.))
  1. メタルギアソリッド ピースウォーカー』に登場した”スニーキングスーツ”を再現したユニフォーム
  2. 性能については未調査
  1. ダウンロードコンテンツ『Sneaking DLC Pack』を適用する
BATTLE(PW)(バトルドレス (PW ver.))
  1. メタルギアソリッド ピースウォーカー』に登場した戦闘用の特殊アーマー”バトルドレス”を再現したユニフォーム
  2. 防御に特化しており、受けるダメージを大幅に軽減できる
  1. ダウンロードコンテンツ『Sneaking DLC Pack』を適用する
TUXEDO(タキシード)
  1. 黒を基調としたタキシード
  2. カムフラージュ効果は低い上、近接武器や”CQC”が使えなくなるため、完全な”ネタ要素”である
  1. 2周目から初期装備
W.TUXEDO(ホワイトタキシード)
  1. 白を基調としたタキシード
  2. 性能については未調査
  1. 早期購入・予約特典として手に入る (ダウンロードコンテンツ)
  2. ゲームを進行させることでも入手できる模様 (調査中)
NAKED.W(ネイキッド (ウッドランド))
  1. 通常の”ネイキッド”と同じ服装で、上半身に木々の風景に溶け込むようなボディペイントを描いたカムフラージュ
  2. 性能については未調査
  1. ダウンロードコンテンツ『Sneaking DLC Pack』を適用する
NAKED.A(ネイキッド (アモベルト))
  1. 通常の”ネイキッド”と同じ服装で、大口径銃の弾薬の束 (アモベルト)を体に巻き付けた外見のカムフラージュ
  2. 性能については未調査
  1. ダウンロードコンテンツ『Sneaking DLC Pack』を適用する
GOLD(ゴールド)
  1. ネイキッド”と同じ服装で、頭の先から爪先まで全身をゴールドにペイントしたカムフラージュ
  2. 性能については未調査
  1. ダウンロードコンテンツ『Sneaking DLC Pack』を適用する
CROC SUIT(ワニスーツ)
  1. ワニの頭部と、手足・尻尾・体表を模した全身スーツ (いわば『ワニキャップ』の全身版)
  2. 本物のワニのようにホフク状態になると、何らかの偽装効果がある模様 (調査中)
  1. ダウンロードコンテンツ『Sneaking DLC Pack』を適用する
ANIMAL(アニマル)
  1. 獣の毛皮のような迷彩パターンが描かれた特殊な野戦服
  2. 銃を構えた際の”手ブレ”を抑える効果を持つ
  3. 山岳地帯で高い偽装効果を発揮する
  1. チョルナヤ・ピシェラ支洞 (『オセロット戦』で”スタミナキル”をしている場合)
HONET STRIPE(ホーネットストライプ)
  1. 蜂の力が宿った特殊な迷彩服
  2. 蜂、クモ、ヒルに襲われなくなる
  3. ”蜂の巣”から出てきた蜂が懐き、近くの敵兵士を自動的に攻撃してくれる
  1. チョルナヤ・ピシェラ主洞 (ボス戦終了後) (『ザ・ペイン戦』で”スタミナキル”をしている場合)
SPIDER(スパイダー)
  1. ステルス機能を持った特殊な迷彩服
  2. スタミナを猛スピードで消費するが、どんな場所でも80%のカムフラージュ率を得ることができる
  1. グラーニニ・ゴルキー南部 (ボス戦終了後) (『ザ・フィアー戦』で”スタミナキル”をしている場合)
MOSS(モス)
  1. 老狙撃手の特殊能力が宿った迷彩服
  2. ”光合成”によって、光の当たる場所でスタミナを自動回復することができる
  3. 森林系の風景の中で高い偽装効果を発揮する
  1. ジ・エンド戦』で敵を”ホールドアップする” (詳細はコチラ)
FIRE(ファイアー)
  1. 耐火能力を持った特殊な迷彩服
  2. 炎や爆発のダメージを半減させ、また”火傷”を無効化する
  1. グロズニィグラード地下壕 (ボス戦終了後) (『ザ・フューリー戦』で”スタミナキル”をしている場合)
SPIRIT(スピリット)
  1. 霊媒兵士の特殊能力が宿った迷彩服
  2. 足音を消すことができる
  3. CQCの”首絞め”で敵からスタミナを吸い取ることができる
  1. ティホゴルヌイ地下道 (『ザ・ソロー戦』で一番奥まで進み”白骨死体”に触れてからクリアした場合)
COLD WAR(コールドウォー)
  1. 前面にソ連国旗、背面にアメリカ国旗が描かれた特殊な戦闘服
  2. 敵 (ソ連兵)に発見されても正面からは攻撃されなくなる
  1. ヴォルギン戦』で”スタミナキル”をした場合、終了時に出現する
SNAKE(スネーク)
  1. ヘビ柄の迷彩パターンが描かれた野戦服
  2. あらゆる場所で最低でも25%以上のカムフラージュ率を確保する高い汎用性を持つ
  1. ザ・ボス戦』で”スタミナキル”をした場合、終了時に出現する
FLY(フライ)
  1. とあるモノの絵を散りばめた迷彩パターンが描かれた特殊な野戦服
  2. ”とても臭い”らしく、装備中はハエがたかってきて、敵兵士が近づいてこなくなる
  1. グラーニニ・ゴルキー研究所2F
GA-KO(ガーコ)
  1. アヒルのキャラクター”ガーコ”を散りばめた迷彩パターンが描かれた特殊な野戦服
  2. カムフラージュ性能は低いが、ステージ内にまだ撃っていない”ケロタン”がいる場合に鳴き声が聞こえるようになる
  1. チョルニ・プルド
DESERT TIGER(デザートタイガー)
  1. タイガーストライプ』の砂漠環境バージョン
  2. 山岳地帯で高い偽装効果を発揮する
  3. 銃器の”サプレッサー”が消耗しなくなるという特殊効果を持つ
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、”アンケート”で『MGS3が好き』を選ぶか、2周目から初期装備だった
DPM
  1. 森林のような迷彩パターンが描かれた野戦服
  2. 森林・山岳地帯で高い偽装効果を発揮する
  3. ライフの自動回復速度が2倍になるという特殊効果を持つ
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、”アンケート”で『MGS3が好き』を選ぶか、2周目から初期装備だった
AUSCAM DESERT( - デザート)
  1. 白を基調とした迷彩パターンが描かれた砂漠用野戦服
  2. 白系の風景の中で高い偽装効果を発揮する
  3. ダメージを3分の2に抑えるという特殊効果を持つ
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、”アンケート”で『MGS3が好き』を選ぶか、2周目から初期装備だった
FLECKTARN(フレクター)
  1. 森林のような迷彩パターンが描かれた野戦服
  2. バッテリーを消耗しなくなるという特殊効果を持つ
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、”アンケート”で『MGS3が好き』を選ぶか、2周目から初期装備だった
BANANA(バナナ)
  1. バナナの絵を散りばめた迷彩パターンが描かれた特殊な野戦服
  2. 食料を食べた際のスタミナ回復量が多くなる
  1. (調査中)
  2. 原作(PS2版)では『猿蛇合戦』の全ステージで”クリアタイム1位”を獲得すると入手できた
GRENADE(グレネード)
  1. ”グレネード”の絵を散りばめた迷彩パターンが描かれた特殊な野戦服
  2. グレネード系の武器を無限に使用することができる
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
MUMMY(マミー)
  1. 包帯模様の迷彩パターンが描かれた特殊な野戦服
  2. ”重症”状態にならなくなるという効果がある
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
SANTA(サンタクロース)
  1. 赤を基調としたサンタクロースのようなカラーリングの野戦服
  2. 基本的には”ネタ要素”だが、実は『タイガーストライプ』と同じ性能
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
ST.V(バレンタイン)
  1. 赤いハード柄により”バレンタインデー”を表現した迷彩服
  2. 基本的には”ネタ要素”だが、実は『タイガーストライプ』と同じ性能
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
ANUBIS(アヌビス)
  1. 旧小島プロダクションのゲーム作品『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS』をイメージした迷彩服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
BARRAC.(バラクーダ)
  1. 明るい緑を基調とした迷彩服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
U.TIGER(アーバンタイガー)
  1. タイガーストライプ』の市街地バージョン
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
CHAMEL.(カメレオン)
  1. ”カメレオン”をイメージした迷彩服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
DODODO(ドドド)
  1. カタカナの『ド』を散りばめた迷彩パターンが描かれた野戦服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
EGERMNY(イーストジャーマニー)
  1. 明るめの茶色を基調とした迷彩服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
FEST.(フェスティバル)
  1. ”お祭り”をイメージした迷彩服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
FLOWER(フラワー)
  1. ピンクを基調に花柄をあしらった迷彩服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
KLMK
  1. 明るめの緑を基調とした迷彩服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
N.DSRT(ナイトデザート)
  1. 夜間の砂漠を想定した柄の迷彩服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
RAINBOW(レインボー)
  1. 虹をイメージして七色を派手にあしらった野戦服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
ROCK(ロック)
  1. 黄色を基調とした派手な迷彩服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
SWAMP(スワンプ)
  1. 沼地用の迷彩服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
S.WOOD(ソビエトウッドランド)
  1. 暗めのオレンジを基調とした迷彩服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
WGERMNY(ウェストジャーマニー)
  1. 暗めな緑単一色の野戦服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった
W.SNAKE(ウォータースネーク)
  1. 緑を基調としたヘビ柄をあしらった迷彩服
  2. (性能については未調査)
  1. (調査中)
  2. 原作のHD版である『HDエディション』では、2周目から初期装備(『UNLOCKED』メニューの1つ)だった

更新情報

2025-06-14
  1. メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の”攻略ページ (作成予定場所)”を設置しました。
2025-04-17
  1. MSX2『メタルギア』作品紹介ページの『登場人物』にキャラクターグラフィックを掲載しました。
2025-04-10
  1. MGS3の攻略ページに『称号”TSUCHINOKO”獲得方法』を追加しました。
2025-02-13
  1. メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の発売日や商品情報が発表されたことを受け、同作の作品紹介ページを更新しました。
2023-11-12
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”08: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。
2023-11-04
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”07: アーセナルギア潜入まで”を公開しました。
2023-11-01
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”06: ヴァンプ戦まで”を公開しました。
2023-10-24
  1. 本日『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発売したことを受け、関連する作品の作品紹介ページを更新しました。
2023-10-22
  1. まだ作成中ですが、MGS2のマップ付き攻略『MGS2 ストーリー攻略ガイド』を作成したところまで公開しました。現在、”ハリアー戦”まで対応しています。
2023-09-08
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”09: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。あわせて『ケロタン一覧』のページも設置しました。引き続き、MGS2のマップ付き攻略も作成中です。
2023-09-01
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”08: ヴォルギン戦まで”を公開しました。
2023-08-28
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”07: ザ・ソロー戦まで”を公開しました。
2023-08-20
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”06: ザ・フューリー戦まで”を公開しました。
2023-08-15
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”05: ジ・エンド戦まで”を公開しました。
2023-08-08
  1. まだ作成中ですが、MGS3のマップ付き攻略『MGS3 ストーリー攻略ガイド』および”各種情報ページ”を作成したところまで公開しました。現在、”ザ・フィアー戦”まで対応しています。
2023-07-12
  1. マスターコレクションの発売に備え、MGS1のマップ付き攻略『MGS1 ストーリー攻略ガイド』および『MGS1 武器・アイテム一覧』を公開しました。MGS2MGS3の攻略も順次作成中です。
2023-06-22
  1. 新たに各種情報 (発売日、収録内容、プラットフォーム)が発表されたことを受け、『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』の作品紹介ページを更新しました。
2023-05-25
  1. 本日『PlayStation Showcase』にてMGS3リメイク作品『メタルギアソリッド デルタ スネークイーター』、および旧作移植版『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発表されました。

管理人

ふうせん”といいます。未完成なWebサイトですが、のんびり作ってます。 Twitter(@FooooSEN)やってます。フォローしていただけると嬉しいです。