Javascriptに対応した環境でのみ閲覧が可能です。 MPO/MPO+ 兵士一覧 - 作品紹介 - メタルギアコンベンション
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
トップページ
Top Page
攻略情報
Guide
作品一覧
Line Up
分類・繋がり
Sequence
時系列・年表
Chronicle
人物事典
Characters
用語事典
Words

MPO/MPO+ 兵士一覧

最終更新日:2021-03-11

本ページでは、PlayStation Portable用ゲームソフトとして発売された『メタルギアソリッド ポータブル・オプス(2006年発売/以下、MPO)』 および『メタルギアソリッド ポータブル・オプス+(2007年発売/以下、MPO+)』の2作品で 仲間にできる兵士の一覧を掲載している。 2作品では仲間にした兵士をすべて、 シングルプレイモードと『通信対戦モード』の双方でプレイヤーキャラクターとして使用することができる。 MPO+ではMPOの兵士がほぼ全て引き継がれた上で 新たな兵士が多く追加されている。

なお、厳密にはキャラクターの中には”非戦闘員”も含まれるが、MPO+において 仲間にしたキャラクターの種類を閲覧するモードの名前が『SOLDIER LIST』とされているため、 本ページでも便宜上”兵士”という総称を使用する。 また、MPO+における各兵士の入手方法については 『MPO+ 全兵士入手方法一覧』のページを参照。


メタルギアソリッド ポータブル・オプス(2006年発売/以下、MPO)』、 『メタルギアソリッド ポータブル・オプス+(2007年発売/以下、MPO+)』では 仲間にしたキャラクターをすべてプレイヤーキャラクターとして使用することができる。 そのため、プレイヤーキャラクターはシングルプレイモードと『通信対戦モード』で共通となる。 すべてのキャラクターが固有のステータスを持つ。 キャラクターは大きく分けると『ユニークキャラクター』、『通常キャラクター』、『特殊兵』に分類される。 ユニークキャラクターは主にメタルギアシリーズのゲーム本編に主要人物として登場しているキャラクターで(一部例外もある)、 それぞれ1人しか保有することができない。 通常キャラクターは公式の呼称ではないが、ゲーム本編におけるいわゆる”モブキャラクター”全般を指し、 同一種類のキャラクターを何人でも保有することができる。 特殊兵については、基本的に通常キャラクターと扱いは変わらないのだが、 MPO+において仲間にしたことのあるキャラクターを図鑑のように閲覧できる 『SOLDIER LIST』に登録されないキャラクターを指す(ゲーム中に公式の呼称として”特殊兵”が用いられている)。 特殊兵はイベントや店舗での配布など、通常のプレイでは手に入らないキャラクターになっている (オンラインサービス提供当時はオンライントレードでも入手できた)。

MPOではユニークキャラクターが18種類、 通常キャラクターが26種類、特殊兵が8種類の、合計52種類のキャラクターが登場。 そしてMPO+では、ユニークキャラクター4種類と 通常キャラクター67種類がそれぞれ追加され、 特殊兵に関しては1種類が廃止、12種類が追加されたため、 合計で134種類のキャラクターが登場する。 なお、先述の通り特殊兵はMPO+の『SOLDIER LIST』に登録されないため、 同リストをコンプリートした時の数は115種類となる。

ニークキャラクター

MPOではもともと18種類のユニークキャラクターが参戦し、 MPO+では新たに4種類のユニークキャラクターが追加され、 合計22種類となっている。 ”通常キャラクター”にもある『キャリア』によって 各キャラクターの特徴が表現されている。

MPOにおけるユニークキャラクター

MPOで仲間にできるユニークキャラクターは以下の18種類。

  1. ネイキッド・スネーク(Naked Snake)
    MPOの本編における主人公。特殊部隊『FOX』の元隊員。 平均的にステータスが高く、CQCのスキルはSランク(MPO+ではS2ランク)になっている。キャリアはなし。 ちなみに、MPOではシステム上単に”スネーク”とされていたが、 MPO+では後述の”オールド・スネーク”が参戦したため 差別化のため表記が変わっている。
  2. ヌル(Null)
    MPOの本編に登場している、特殊部隊『FOX』の少年兵士。 サブマシンガン、CQCのスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。キャリアはなし。 専用武器『MACHETE(マチェット)』を装備。
  3. パイソン(Python)
    MPOの本編に登場している、特殊部隊『FOX』の隊員。 アサルトライフル、投擲のスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。 キャリアは『球技選手』、『スカウト』。 専用武器『LN G(液体窒素手榴弾)』を装備。
  4. ウルスラ(Ursula)
    MPOの本編に登場している、特殊部隊『FOX』の少女隊員。 トラップ、医療スキルのスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。キャリアは『薬剤師』。
  5. エルザ(Elisa)
    MPOの本編に登場している、特殊部隊『FOX』の医療チーフ。 ”ウルスラ”とは双子の姉妹。 医療スキルのスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。キャリアは『薬剤師』、『医師』。 ”とある理由”によりMPOではウルスラとエルザを同時に保有できなかったが、 MPO+では同時に保有が可能となっている。
  6. カニンガム(Cunningham)
    MPOの本編に登場している、特殊部隊『FOX』の元隊員、捕虜尋問官。 右脚が義足のためモーションが他キャラクターと異なる。 重火器のスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。キャリアは『銃器技師』、『球技選手』。 専用武器『LASER(レーザー)』を装備。
  7. ジーン(Gene)
    MPOの本編に登場している、特殊部隊『FOX』の隊員。 スネーク除隊後の部隊における中心人物。CQCのスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。 キャリアは『医師』、『政治家』。 専用武器『BOWIE KNIFE(ボウイナイフ)』を装備。
  8. オセロット(Ocelot)
    メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』に登場したソ連軍少佐で、 GRUのエリート部隊『山猫部隊』の隊長。 MPOで仲間にする際には専用のストーリーパートが発生する。 ハンドガンのスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。キャリアは『工作員』、『武器商人』、『ギャンブラー』。
  9. EVA(エヴァ)
    メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』に登場したKGBの女性諜報員。 MPOで仲間にする際には専用のストーリーパートが発生する。 スナイパーライフルのスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。キャリアは『工作員』、『配達員』。
  10. パラメディック(Para-Medic)
    メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』に登場した、 特殊部隊『FOX』のメディカルスタッフ。MPOの本編にも登場し、 仲間にする際には専用のストーリーパートが発生する。 医療のスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。キャリアは『薬剤師』、『医師』、『栄養士』。
  11. シギント(Sigint)
    メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』に登場した、 特殊部隊『FOX』の技術者で、武器装備、最新テクノロジーの専門家。 MPOの本編にも登場し、仲間にする際には専用のストーリーパートが発生する。 重火器、技術のスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。キャリアは『銃器技師』、『技術者』。
  12. ゼロ(Zero)
    メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』に登場した、 特殊部隊『FOX』の司令官。階級は少佐。 S以上のスキルはないが、すべてAかBが設定されている。 キャリアは『政治家』、『球技選手』、『レスキュー隊』、『配達員』。
  13. ライコフ(Raikov)
    メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』に登場したソ連軍少佐。 MPOで仲間にする際には専用のストーリーパートが発生する。 ショットガンのスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。キャリアは『アスリート』、『芸術家』。
  14. ソコロフ(Sokolov)
    メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』に登場した ソ連の科学者で、核搭載戦車『シャゴホッド』の開発者。 MPOで仲間にする際には専用のストーリーパートが発生する。 トラップ、技術のスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。キャリアは『工学博士』。
  15. テリコ(Teliko)
    メタルギアアシッド(2004年発売)』に登場した、 米国FBIのHRT部隊に所属する女性兵士。同作のプレイヤーキャラクターの1人でもある。 ハンドガンのスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。キャリアは『栄養士』、『アスリート』。
  16. ヴィナス(Venus)
    メタルギアアシッド2(2005年発売)』に登場した、 米国防総省の”ワイズマン”准将に従う女性兵士。 同作のプレイヤーキャラクターの1人でもある。 S以上のスキルはないが、すべてAが設定されている。キャリアはなし。
  17. ジョナサン(Jonathan)
    MPOの本編に登場しているソ連軍兵士。 ステータスはユニークキャラクターの中では低め。キャリアは『兵長』、『レスキュー隊』。 外見は”男性ソ連兵”のAタイプと同じであるため、 MPO+においては除隊してしまわないように注意が必要。
  18. ガーコ迷彩兵(Gako)
    『ガーコ』が好きな特殊強化兵士。 ガーコのイラストが迷彩状に描かれている戦闘服を着ている。 ストーリーモードに登場していないキャラクターで唯一、ユニークキャラクター扱いとなっている。 基本的な外見は”男性ソ連兵”に近い。 トラップのスキルがSランク(MPO+ではS2ランク)。キャリアは『アスリート』、『スカウト』。

MPO+で追加されたユニークキャラクター

MPO+では以下の4種類のユニークキャラクターが追加され、 合計22種類となっている。

  1. ロイ・キャンベル(Roy Campbell)
    MPOの本編に登場している、米陸軍特殊部隊(グリーンベレー)の隊員。 S以上のスキルはないが、すべてAかBが設定されている。 キャリアは『人事部長』。
  2. 雷電(Raiden)
    メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(2001年発売)』の ”プラント編”における主人公(プレイヤーキャラクター)。特殊部隊『FOXHOUND』隊員。 平均的にステータスが高く、CQCのスキルがS2ランク。キャリアは『アスリート』。 専用武器『HF. BLADE(高周波ブレード)』を装備。
  3. オールド・スネーク(Old Snake)
    メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(2008年発売/以下、MGS4)』の 主人公(プレイヤーキャラクター)で、かつて特殊部隊『FOXHOUND』に所属した老練の戦士。 当時MGS4は発売前であったが、 それに先行する形で本キャラクターがMPO+に登場した。 平均的にステータスが高く、CQCのスキルがS2ランク。キャリアはなし。 ”専用武器”とは異なりスロットから外せるのだが、 彼を仲間にした時、シングルプレイでは他で手に入らないアサルトライフル『M4A1(SOPMOD)』を装備している。
  4. ジョニー(Johnny)
    メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』に登場した、ソ連軍部GRUの兵士。 S以上のスキルはないが、すべてAが設定されている。キャリアは『囮部隊』。 基本的な見た目は”GRU兵”と同じだが、目出し帽の額に『J』と書かれており、 音声も独自のものになっている。

常キャラクター

MPOではもともと26種類の通常キャラクター(敵兵士/非戦闘員)が参戦し、 MPO+では新たに67種類の通常キャラクターが追加され、 合計93種類となっている。

なお、MPO+の『SOLDIER LIST』に載らない兵士については 後項『特殊兵』で別途紹介している。

MPOにおける通常キャラクター

MPOで仲間にできる通常キャラクターは以下の26種類。 なお、名前の表記についてはMPO+の表記に準じている。 また、同じ性別、肩書で外見が異なるバリエーションについてはまとめて紹介している。

  1. 男性ソ連兵(USSR Male Soldier)
    MPOの本編に敵兵として登場しているソ連軍兵士。 A~Dの4種類でそれぞれ服装が異なる。 A、Bは袖をまくっている、まくっていないの違い。 C、Dは”マガジンベスト”を着用した上で、袖をまくっている、まくっていないの違い。 MPO+では”女性ソ連兵”が参戦したため ”男性”と表記されるようになった。
  2. FOX隊員(FOX Unit Soldier)
    MPOの本編に敵兵として登場している、特殊部隊『FOX』の隊員。 すべて男性。A、B、Cの3種類でそれぞれ顔が異なる。
  3. 女性士官(Female Officer)
    MPOの本編に敵兵として登場している、ソ連軍の女性士官。 A、B、Cの3種類でそれぞれ顔が異なる。
  4. 男性研究員(Male Scientist)
    MPOの本編に登場している、ソ連の研究員。非戦闘員。 A、B、Cの3種類でそれぞれ顔が異なる。
  5. 女性研究員(Female Scientist)
    MPOの本編に登場している、ソ連の研究員。非戦闘員。 A、B、Cの3種類でそれぞれ顔とインナーシャツの色が異なる。
  6. メンテナンスクルー(Maintenance Crew Member)
    MPOの本編に登場している、武器、装備の整備を行うメンテナンスクルー。 非戦闘員。A、B、Cの3種類でそれぞれ顔が異なる。
  7. 上級士官(High-Rank Officer)
    MPOの本編に敵兵として登場している、ソ連軍の上級士官。 A、B、Cの3種類でそれぞれ顔が異なる。
  8. 政府高官(High Official)
    MPOの本編に登場している政府高官。非戦闘員。
  9. 男性山猫隊員(Ocelot Unit Male Soldier)
    メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』に登場した、 ソ連軍部GRUのエリート部隊『山猫部隊』の隊員。 MPO+では”女性山猫隊員”が参戦したため ”男性”と表記されるようになった。
  10. GRU兵(GRU Soldier)
    メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』に登場した、 ソ連軍部GRUの兵士。
  11. KGB兵(KGB Soldier)
    メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』に登場した、 ソ連政府の直属機関KGBの兵士。

MPO+で追加された通常キャラクター

MPO+では以下の67種類の通常キャラクターが追加され、 合計93種類となっている。 なお、同じ肩書で外見が異なるバリエーションについてはまとめて紹介している。

  1. ゴルルコビッチ隊員(Gurlukovich's Soldier)
    メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(2001年発売)』に登場した、 元ソ連軍部GRU大佐”セルゲイ・ゴルルコビッチ”が率いる私兵部隊の隊員。
  2. ハイテク兵(High-Tech Soldier)
    メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(2001年発売)』の”プラント編”に登場した、 ハイテク装備に身を包んだ兵士。兵装が異なるだけで、厳密には上と同じく”ゴルルコビッチ隊員”である。 ヘルメットによりヘッドショットダメージを軽減できるという特殊効果を持つが、 その代わり全スキルの上限がAランクになっている。
  3. 天狗兵(Tengu Soldier)
    メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(2001年発売)』の”プラント編”に登場した、 『アーセナルギア』用の特殊兵装を身に着けた強化兵士。 専用武器『N.BLADE(忍者刀)』を装備。
  4. SEALS隊員(Seal)
    メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(2001年発売)』の”プラント編”に登場した、 米海軍の特殊部隊『SEALs』の隊員。 同作ではデモシーンのみでの登場だったため、ゲームプレイシーンでの登場はMPO+が初。
  5. 女性ソ連兵(USSR Female Soldier)
    ソ連軍の女性兵士。 MPOの本編には登場していないが、 ”男性ソ連兵”と同じ境遇にいるという設定。 男性隊員と異なり顔を隠していない。A~Fの6種類でそれぞれ顔と服装が異なる。 AとD、BとE、CとFは顔が同じであり、A~Cは上衣を着ており、D~Fはタンクトップ姿。
  6. 女性山猫隊員(Ocelot Unit Female Soldier)
    ソ連軍部GRUのエリート部隊『山猫部隊』の女性隊員。 同部隊は『メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』に登場した部隊であるが、 女性隊員はMPO+のオリジナルである。 男性隊員と異なり顔を隠していない。 A、B、Cの3種類でそれぞれ顔が異なる。Cだけはベレー帽を被っておらず眼鏡をかけている。
  7. ゲノム兵(Genome Soldier)
    メタルギアソリッド(1998年発売)』に登場した、 米国の『次世代特殊部隊』の隊員。遺伝子治療で強化されている。 原作の雪原ステージに登場した真っ白な軍服を着た姿の隊員が登場。 さらにMPO+では『セイギノココロ』という特殊アイテムによって 赤、青、緑、黄、黒、桃と、戦隊モノをモチーフにした姿に変化させることができ、合計7種類となっている。 桃だけ、性別が女性である。
  8. 都道府県兵
    日本の各都道府県に配置されている特殊強化部隊の隊員。 都道府県ごとに1種類ずつ存在し、合計47種類となる。 基本的な外見は”男性ソ連兵”に近く、 迷彩服のみが各地方ごとに固有のデザインとなり、胸に都道府県名が記されている。

殊兵

MPO+の『SOLDIER LIST』に掲載されず 部隊編成画面で『特殊兵』として分類されている兵士が存在する。 基本的な外見は”男性ソ連兵”に近く、 迷彩服の柄がコラボレーションやイベントを反映したものになっている。

MPOではもともと8種類の特殊兵が参戦し、 MPO+では新たに11種類の特殊兵が追加された。 しかし、1種類のみMPOからMPO+に引き継がれていない兵士が存在するため、 MPO+における合計数は18種類となっている。

MPOにおける特殊兵

MPOで仲間にできる特殊兵は以下の8種類。

  1. ビックカメラ兵
    家電量販店『ビックカメラ』とのコラボレーション兵士。
  2. ヨドバシカメラ兵
    家電量販店『ヨドバシカメラ』とのコラボレーション兵士。
  3. さくらや兵
    家電量販店『さくらや』とのコラボレーション兵士。
  4. 古本市場兵
    古書店『古本市場』とのコラボレーション兵士。
  5. WonderGOO兵
    エンターテインメント専門店『WonderGOO(ワンダーグー)』とのコラボレーション兵士。
  6. ソフマップ兵
    パソコンショップ兼家電量販店『ソフマップ』とのコラボレーション兵士。
  7. TVパニック・wanpaku・COMG! 連合兵
    チェーン展開企業『ネステージ(当時)』が経営する ゲームショップ『TVパニック』、『wanpaku(わんぱく)』、『COMG!(コング!)』との コラボレーション兵士。
  8. ジョーシン兵
    家電量販店『ジョーシン』とのコラボレーション兵士。 MPOで登場した全キャラクターの中で 唯一MPO+で仲間にすることができない。 だがMPO+でもデータ自体は存在しているらしく、 いわゆる”不正行為”によって仲間にしたユーザーがオンライン対戦で確認された。

MPO+で追加された特殊兵

MPO+では以下の11種類の特殊兵が追加された。 MPOにおける特殊兵のうち1種類が引き継がれていないため、 合計は18種類となっている。

  1. ファミ通兵
    ゲーム情報誌『ファミ通』とのコラボレーション兵士。
  2. アームズマガジン兵
    トイガン&ミリタリー情報誌『アームズマガジン』とのコラボレーション兵士。
  3. 電撃PlayStation兵
    ゲーム情報誌『電撃PlayStation』とのコラボレーション兵士。
  4. クイズマジックアカデミー兵
    コナミのアーケードゲーム『クイズマジックアカデミー』とのコラボレーション兵士。
  5. 麻雀格闘倶楽部兵
    コナミのアーケードゲーム『麻雀格闘倶楽部』とのコラボレーション兵士。
  6. GEO兵
    ビデオレンタル&メディアショップ『GEO(ゲオ)』とのコラボレーション兵士。
  7. NTT東日本兵
    電気通信事業者『東日本電信電話(NTT東日本)』とのコラボレーション兵士。
  8. NTT西日本兵
    電気通信事業者『西日本電信電話(NTT西日本)』とのコラボレーション兵士。
  9. ヒデラジ兵
    コナミ内『小島プロダクション(当時)』の公式ブログで配信されていた ネットラジオ『HIDECHAN! ラジオ』とのコラボレーション兵士。
  10. 優勝兵
    MPO+の『通信対戦モード』の 公式全国大会(2007年11月~12月開催)で優勝したプレイヤーに配布された兵士。 そのため正規の方法で入手したユーザーは1人であるが、いわゆる”不正行為”によって仲間にしたユーザーが オンライン対戦で確認された。
  11. ツーハンプリンセス兵
    声優の”井上喜久子”氏と女優の”菊地由美”氏によるユニット『ツーハンプリンセス』とのコラボレーション兵士。 同ユニットは先述のネットラジオ『HIDECHAN! ラジオ』で生まれたたものであり、2つの楽曲をリリースしている。

更新情報

2025-02-13
  1. メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の発売日や商品情報が発表されたことを受け、同作の作品紹介ページを更新しました。
2023-11-12
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”08: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。
2023-11-04
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”07: アーセナルギア潜入まで”を公開しました。
2023-11-01
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”06: ヴァンプ戦まで”を公開しました。
2023-10-24
  1. 本日『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発売したことを受け、関連する作品の作品紹介ページを更新しました。
2023-10-22
  1. まだ作成中ですが、MGS2のマップ付き攻略『MGS2 ストーリー攻略ガイド』を作成したところまで公開しました。現在、”ハリアー戦”まで対応しています。
2023-09-08
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”09: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。あわせて『ケロタン一覧』のページも設置しました。引き続き、MGS2のマップ付き攻略も作成中です。
2023-09-01
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”08: ヴォルギン戦まで”を公開しました。
2023-08-28
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”07: ザ・ソロー戦まで”を公開しました。
2023-08-20
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”06: ザ・フューリー戦まで”を公開しました。
2023-08-15
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”05: ジ・エンド戦まで”を公開しました。
2023-08-08
  1. まだ作成中ですが、MGS3のマップ付き攻略『MGS3 ストーリー攻略ガイド』および”各種情報ページ”を作成したところまで公開しました。現在、”ザ・フィアー戦”まで対応しています。
2023-07-12
  1. マスターコレクションの発売に備え、MGS1のマップ付き攻略『MGS1 ストーリー攻略ガイド』および『MGS1 武器・アイテム一覧』を公開しました。MGS2MGS3の攻略も順次作成中です。
2023-06-22
  1. 新たに各種情報 (発売日、収録内容、プラットフォーム)が発表されたことを受け、『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』の作品紹介ページを更新しました。
2023-05-25
  1. 本日『PlayStation Showcase』にてMGS3リメイク作品『メタルギアソリッド デルタ スネークイーター』、および旧作移植版『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発表されました。

管理人

ふうせん”といいます。未完成なWebサイトですが、のんびり作ってます。 Twitter(@FooooSEN)やってます。フォローしていただけると嬉しいです。