本ページでは、PlayStation Portable用ゲームソフトとして発売された『メタルギアソリッド ポータブル・オプス(2006年発売/以下、MPO)』 および『メタルギアソリッド ポータブル・オプス+(2007年発売/以下、MPO+)』の2作品で 仲間にできる兵士の一覧を掲載している。 2作品では仲間にした兵士をすべて、 シングルプレイモードと『通信対戦モード』の双方でプレイヤーキャラクターとして使用することができる。 MPO+ではMPOの兵士がほぼ全て引き継がれた上で 新たな兵士が多く追加されている。
なお、厳密にはキャラクターの中には”非戦闘員”も含まれるが、MPO+において 仲間にしたキャラクターの種類を閲覧するモードの名前が『SOLDIER LIST』とされているため、 本ページでも便宜上”兵士”という総称を使用する。 また、MPO+における各兵士の入手方法については 『MPO+ 全兵士入手方法一覧』のページを参照。
『メタルギアソリッド ポータブル・オプス(2006年発売/以下、MPO)』、 『メタルギアソリッド ポータブル・オプス+(2007年発売/以下、MPO+)』では 仲間にしたキャラクターをすべてプレイヤーキャラクターとして使用することができる。 そのため、プレイヤーキャラクターはシングルプレイモードと『通信対戦モード』で共通となる。 すべてのキャラクターが固有のステータスを持つ。 キャラクターは大きく分けると『ユニークキャラクター』、『通常キャラクター』、『特殊兵』に分類される。 ユニークキャラクターは主にメタルギアシリーズのゲーム本編に主要人物として登場しているキャラクターで(一部例外もある)、 それぞれ1人しか保有することができない。 通常キャラクターは公式の呼称ではないが、ゲーム本編におけるいわゆる”モブキャラクター”全般を指し、 同一種類のキャラクターを何人でも保有することができる。 特殊兵については、基本的に通常キャラクターと扱いは変わらないのだが、 MPO+において仲間にしたことのあるキャラクターを図鑑のように閲覧できる 『SOLDIER LIST』に登録されないキャラクターを指す(ゲーム中に公式の呼称として”特殊兵”が用いられている)。 特殊兵はイベントや店舗での配布など、通常のプレイでは手に入らないキャラクターになっている (オンラインサービス提供当時はオンライントレードでも入手できた)。
MPOではユニークキャラクターが18種類、 通常キャラクターが26種類、特殊兵が8種類の、合計52種類のキャラクターが登場。 そしてMPO+では、ユニークキャラクター4種類と 通常キャラクター67種類がそれぞれ追加され、 特殊兵に関しては1種類が廃止、12種類が追加されたため、 合計で134種類のキャラクターが登場する。 なお、先述の通り特殊兵はMPO+の『SOLDIER LIST』に登録されないため、 同リストをコンプリートした時の数は115種類となる。
MPOではもともと18種類のユニークキャラクターが参戦し、 MPO+では新たに4種類のユニークキャラクターが追加され、 合計22種類となっている。 ”通常キャラクター”にもある『キャリア』によって 各キャラクターの特徴が表現されている。
MPOで仲間にできるユニークキャラクターは以下の18種類。
MPO+では以下の4種類のユニークキャラクターが追加され、 合計22種類となっている。
MPOで仲間にできる通常キャラクターは以下の26種類。 なお、名前の表記についてはMPO+の表記に準じている。 また、同じ性別、肩書で外見が異なるバリエーションについてはまとめて紹介している。
MPO+では以下の67種類の通常キャラクターが追加され、 合計93種類となっている。 なお、同じ肩書で外見が異なるバリエーションについてはまとめて紹介している。
MPO+の『SOLDIER LIST』に掲載されず 部隊編成画面で『特殊兵』として分類されている兵士が存在する。 基本的な外見は”男性ソ連兵”に近く、 迷彩服の柄がコラボレーションやイベントを反映したものになっている。
MPOではもともと8種類の特殊兵が参戦し、 MPO+では新たに11種類の特殊兵が追加された。 しかし、1種類のみMPOからMPO+に引き継がれていない兵士が存在するため、 MPO+における合計数は18種類となっている。
MPOで仲間にできる特殊兵は以下の8種類。
MPO+では以下の11種類の特殊兵が追加された。 MPOにおける特殊兵のうち1種類が引き継がれていないため、 合計は18種類となっている。