Javascriptに対応した環境でのみ閲覧が可能です。 メタルギアソリッド ソーシャル・オプス - 作品紹介 - メタルギアコンベンション
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
トップページ
Top Page
攻略情報
Guide
作品一覧
Line Up
分類・繋がり
Sequence
時系列・年表
Chronicle
人物事典
Characters
用語事典
Words

METAL GEAR SOLID
SOCIAL OPS

最終更新日:2021-03-11

メタルギアソリッド ソーシャル・オプスMETAL GEAR SOLID SOCIAL OPS)は、2012年にコナミが配信したソーシャルゲーム。 略称”MGSSOP”。 対応機種はiPhoneをはじめとしたiOS搭載端末と、Android搭載端末。 スマートフォン版『GREE』のソーシャルコンテンツとして『AppStore』、『Google Play』で配信が行われた。 メタルギアシリーズにおける小島秀夫監督作品7作品と スピンオフ作品1作品の世界観をモチーフとしたオンラインカードバトルゲームとなっている。

2013年12月13日にサービスの提供が終了した[]


本情報

タイトル メタルギアソリッド ソーシャルオプス(METAL GEAR SOLID SOCIAL OPS
開発元
  1. コナミデジタルエンタテインメント
    1. 小島プロダクション
  2. ヘキサドライブ[]
発売元 コナミデジタルエンタテインメント
ジャンル
  1. ソーシャル
  2. オンラインカードバトル
プレイ人数
  1. 1人MISSION
  2. 全ユーザーレイドイベントバトルイベント
プラットフォーム
  1. iOS
  2. Android
サービス開始日 日本2012年12月4日[]
前作 メタルギアソリッド スネークイーター 3D(2012年)
次作 メタルギア ライジング リベンジェンス(2013年)

2012年にサービスが開始されたiOS、Android向けのソーシャルゲーム。 ソーシャルゲームプラットフォーム『GREE』を基盤としてサービスが展開され、 アプリはAppleの『AppStore』、Googleの『Google Play』で配信が行われた。 本作はメタルギアシリーズの世界観をモチーフとしたオンラインカードバトルゲームであり、 各作品から多くのキャラクター、兵器などがカードになって登場した。 カードの題材とされたのは、以下の小島秀夫監督作品7作品と スピンオフ作品1作品の合計8作品 (作品によっては移植・リメイク等もあるが、すべてオリジナル版を記載)。

  1. メタルギア(1987年発売/以下、MG1
  2. メタルギア2 ソリッド・スネーク(1990年発売/以下、MG2
  3. メタルギアソリッド(1998年発売/以下、MGS1
  4. メタルギアソリッド2 サンズ・オブ・リバティ(2001年発売/以下、MGS2
  5. メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売/以下、MGS3
  6. メタルギアソリッド4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット(2008年発売/以下、MGS4
  7. メタルギアソリッド ピースウォーカー(2010年発売/以下、MGSPW
  8. メタルギア ライジング リベンジェンス(2013年発売/以下、MGR

全体的にはサービス開始当時の最新作であったMGSPWの内容が基盤となっており、 同作における『マザーベース運営』というシステムが本作にも導入され、 カードの収集によってプレイヤーの部隊を拡充していくというゲームデザインになっている。 ただ、UI全般のナビゲーションはMGS4の登場人物”美玲(メイ・リン)”が担当している。

ゲームモードはストーリーパートを含んだシングルプレイモード『MISSION(ミッション)』と、 自分が入手したカードで編成したデッキを用いて戦闘を行う 『レイドイベント』、『バトルイベント』が存在する。 カードを入手する手段は各ゲームモードによる報酬と、課金制の『ガチャ』となる。 カードデザインは多くが原作ゲームのグラフィックが流用されているが、 一部のイベント限定カードやレアリティの高いカードに関しては新規のオリジナルグラフィックが用意されている。 カードバトル中も基本的にはカード自体のグラフィックしか描写されないが、 高レアリティカードのキャラクターに関しては専用の3DCGグラフィックが用意されており、 バトル中にリアルタイムポリゴンにより演出を見ることができた。 また、デッキ編成においては『メタルギア』と分類されるカードは特別枠が用意されているが、 原作ゲームではメタルギアという名が冠されていないものも含め、 主にボスキャラクターとして登場した巨大兵器全般は本作では『メタルギア』と分類されている。

2013年12月13日にサービスの提供が終了した[]

ームモード

本作における基本的なゲームモードを紹介する。

一部、解説の都合上、原作ゲーム本編のネタバレを含むため注意。

MISSION(ミッション)

シングルプレイモード。 『AP(アクションポイント)』を消費しながら主人公”スネーク”の潜入ミッションを進行させる。 特定のステージまで進行すると『ボス戦』が発生し、自分の編成したデッキを使って戦闘を行う。

潜入パートには際立ったゲーム性はなく、操作は画面のタップのみ。 敵に見つからない状態が続くと『ステルスチェイン』というポイントが溜まり”報酬”を獲得できるが、 これは完全な『運』となっている。 スネークによる潜入、戦闘はリアルタイムポリゴンによって描写される。 2Dグラフィックとテキストによるストーリーパートも用意されており、 メタルギアのストーリーを手軽に追体験できるようになっている。

なお、サービス終了までに本ゲームモードで描かれたストーリーは MGSPWMGS3の2作品の内容のみである。 公式では『歴代メタルギア全てのストーリーを追体験』とプロモーションされていたため[] 全作品のストーリーが組み込まれる予定であったと思われるが、 残念ながら実現する前にサービスが終了した。

レイドイベント

自分の編成したデッキを使って様々な『レイドボス』と戦うゲームモード。 イベント制になっており、期間中にミッションをプレイしているとレイドボスと遭遇する。 ボスの種類はイベントによって異なる。 戦闘は『BP(バトルポイント)』を消費して行い、倒しきれなかった場合にもHPの残数は継続し、 他のユーザーの協力を得ることもできる。倒すと様々な報酬が獲得できる。 戦績によって『RAID迎撃pt』というポイントが貯まり、そのポイントランキングの上位者には特別な報酬が付与された。 また、より多くのポイントを得られる『レアレイドボス』も登場した。 戦闘中にはリアルタイムポリゴンによりボスのグラフィックが描写される。

以下にイベント(全17回)の一覧を掲載している。 なお、各イベントではメインとなるレイドボスの他に 通常の『戦車』のような兵器も登場していたが割愛している。 レアレイドボスについては固有のキャラクター(人物)のみ記載している。

  1. Vol.1『AI搭載水陸両用戦機 ピューパ強襲!』[]
    MGSPWに登場した兵器『ピューパ』と戦うイベント。 開催期間は、2012年12月4日 9:00~12月18日 13:00。
  2. Vol.2『AI搭載垂直離着陸戦機 クリサリス襲来!』[]
    MGSPWに登場した兵器『クリサリス』と戦うイベント。 開催期間は、2012年12月28日 0:00~2013年1月14日 23:59。
  3. Vol.3『オセロットの逆襲』[]
    MGS3に登場したソ連軍兵士”オセロット”、 および彼の率いる『山猫部隊』と戦うイベント。オセロットはレアレイドボスになっている。 本作の100万ダウンロード記念イベントとして展開された。 開催期間は、2013年1月23日 0:00~1月27日 23:59。
  4. Vol.4『AI搭載超級戦機 コクーン襲来!!』[]
    MGSPWに登場した兵器『コクーン』と戦うイベント。 開催期間は、2013年2月1日 0:00~2月17日 23:59。
  5. Vol.5『AI搭載自動報復歩行戦機 ピースウォーカー強襲!!』[]
    MGSPWに登場した兵器『ピースウォーカー』と戦うイベント。 開催期間は、2013年3月1日 0:00~3月14日 13:59。
  6. Vol.6『メタルギアZEKE強襲!』[]
    MGSPWに登場した兵器『メタルギアZEKE』と戦うイベント。 開催期間は、2013年4月1日 0:00~4月15日 13:59。
  7. Vol.7『AI搭載自動報復歩行戦機 ピースウォーカーの逆襲!!』[]
    MGSPWに登場した兵器『ピースウォーカー』と戦うイベント。 開催期間は、2013年4月30日 14:00~5月13日 13:59。
  8. Vol.8『コブラ部隊強襲』[]
    MGS3に登場した『コブラ部隊』の隊員”ザ・ペイン”と戦うイベント。 レアレイドボスとして”ザ・フィアー”も登場。 開催期間は、2013年5月31日 14:00~6月13日 13:59。
  9. Vol.9『コブラ部隊強襲Ⅱ』[]
    MGS3に登場した『コブラ部隊』の隊員”ジ・エンド”と戦うイベント。 レアレイドボスとして”ザ・フューリー”も登場。 開催期間は、2013年6月28日 14:00~7月12日 13:59。
  10. Vol.10『ピューパの逆襲!』[]
    MGSPWに登場した兵器『ピューパ』と戦うイベント。 開催期間は、2013年7月17日~2013年7月25日(時刻は不詳)。
  11. Vol.11『戦士たちの饗宴!』[]
    MGS3に登場したソ連軍兵士”オセロット”と戦うイベント。 レアレイドボスとして”ザ・ボス”も登場。 開催期間は、2013年7月31日 14:00~8月12日 13:59。
  12. Vol.12『クリサリスの逆襲!』[]
    MGSPWに登場した兵器『クリサリス』と戦うイベント。 開催期間は、2013年8月16日~2013年8月26日(時刻は不詳)。
  13. Vol.13『コクーンの逆襲!』[]
    MGSPWに登場した兵器『コクーン』と戦うイベント。 開催期間は、2013年8月30日 14:00~9月9日 13:59。
  14. Vol.14『ZEKEの逆襲!』[]
    MGSPWに登場した兵器『メタルギアZEKE』と戦うイベント。 開催期間は、2013年9月13日~2013年9月25日(時刻は不詳)。
  15. Vol.15『ピースウォーカーの逆襲Ⅱ!』[]
    MGSPWに登場した兵器『ピースウォーカー』と戦うイベント。 開催期間は、2013年9月30日~2013年10月10日(時刻は不詳)。
  16. Vol.16『メタルギアRAY襲来!』[]
    MGS4に登場した兵器『メタルギアRAY』と戦うイベント。 開催期間は、2013年10月15日~2013年10月27日(時刻は不詳)。
  17. Vol.17『VSシャゴホッド 最強の部隊を目指せ!』[]
    MGS3に登場した兵器『シャゴホッド』と戦うイベント。 開催期間は、2013年10月31日 14:00~12月13日 13:59。

バトルイベント

『BP(バトルポイント)』を消費し、 自分の編成したデッキで他のプレイヤーのデッキと戦闘を行うゲームモード(リアルタイム対戦ではない)。 10ターン以内に相手のカードを全滅させられれば勝利となる。 イベント制であり、開催期間中のみプレイすることができた。 イベントは『第◯回 BATTLE OPS(バトルオプス)』というタイトルで、全16回開催された。 戦績によって『バトル勝利pt』というポイントが貯まり、そのポイントランキングの上位者には特別な報酬が付与された。

考・脚注

開発元(ヘキサドライブ)の出典


株式会社ヘキサドライブの 公式サイトより(2021-02-21現在)。

サービス開始日の出典


ゲーム情報サイト『4Gamer.net』の 2012年12月4日の記事より(2021-02-21現在)。

サービス終了日の出典


ゲーム情報サイト『4Gamer.net』の 2013年10月15日の記事より(2021-02-21現在)。

『歴代メタルギア全てのストーリーを追体験』の出典


YouTubeのコナミ公式チャンネルにアップロードされている 『METAL GEAR SOLID SOCIAL OPS - Trailer TGS 2012』より(2021-02-21現在)。 また、ゲーム情報サイト『インサイド』の 2012年9月23日の記事にも 『サービスインの時点では「3」「PW」が中心ですが、のちに「1」「2」「4」も入る』という記述がある。

レイドイベントVol.1に関する情報の出典


ゲーム情報サイト『Gamer』の 2012年12月4日の記事より(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.2に関する情報の出典


ゲーム情報サイト『Gamer』の 2012年12月28日の記事より(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.3に関する情報の出典


ゲーム情報サイト『Gamer』の 2013年1月23日の記事より(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.4に関する情報の出典


ゲーム情報サイト『Gamer』の 2013年2月4日の記事より(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.5に関する情報の出典


ゲーム情報サイト『Gamer』の 2013年3月1日の記事より(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.6に関する情報の出典


ゲーム情報サイト『Gamer』の 2013年4月1日の記事より(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.7に関する情報の出典


ゲーム情報サイト『Gamer』の 2013年4月30日の記事より(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.8に関する情報の出典


ゲーム情報サイト『Gamer』の 2013年5月31日の記事、 および本作の公式サイトの 2013年6月7日のニュースページ(WaybackMachine)より(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.9に関する情報の出典


ゲーム情報サイト『Gamer』の 2013年6月28日の記事、 および本作の公式サイトの 2013年7月5日のニュースページ(WaybackMachine)より(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.10に関する情報の出典


明確な出典がないが、本作の公式サイトの ニュース用XMLファイル(WaybackMachine)に 2013年7月17日の項目に『ピューパの逆襲!』の記載があり、 Twitterで当時の投稿が確認できる(2021-02-21現在)。

開催期間についても公式情報ではないが、 海外の辞書サイト『Metal Gear Wiki』の 作品紹介ページを参照(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.11に関する情報の出典


ゲーム情報サイト『Gamer』の 2013年7月31日の記事より(2021-02-21現在)。 レアレイドボスの情報は少ないが、本作の公式サイトの ニュース用XMLファイル(WaybackMachine)の 2013年8月5日の項目に『「ザ・ボス」初登場!』の記述があり、 Twitterの投稿で当時のスクリーンショット( @metalnitrogend@sakoooda@disneysealand) が確認できる(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.12に関する情報の出典


明確な出典がないが、本作の公式サイトの ニュース用XMLファイル(WaybackMachine)の 2013年8月16日の項目に『クリサリスの逆襲!』の記載があり、 Twitterで当時の投稿が確認できる(2021-02-21現在)。

開催期間についても公式情報ではないが、 海外の辞書サイト『Metal Gear Wiki』の 作品紹介ページを参照(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.13に関する情報の出典


ゲーム情報サイト『Gamer』の 2013年8月30日の記事より(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.14に関する情報の出典


明確な出典がないが、本作の公式サイトの ニュース用XMLファイル(WaybackMachine)の 2013年9月13日の項目に『ZEKEの逆襲!』の記載があり、 Twitterで当時の投稿が確認できる(2021-02-21現在)。

開催期間についても公式情報ではないが、 海外の辞書サイト『Metal Gear Wiki』の 作品紹介ページを参照(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.15に関する情報の出典


明確な出典がないが、本作の公式サイトの ニュース用XMLファイル(WaybackMachine)の 2013年9月30日の項目に『ピースウォーカーの逆襲Ⅱ!』の記載があり、 Twitterで当時の投稿が確認できる(2021-02-21現在)。

開催期間についても公式情報ではないが、 海外の辞書サイト『Metal Gear Wiki』の 作品紹介ページを参照(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.16に関する情報の出典


明確な出典がないが、本作の公式サイトの ニュース用XMLファイル(WaybackMachine)の 2013年10月21日の項目に『メタルギアRAY 襲来!』の記載があり、 Twitterで当時の投稿が確認できる(2021-02-21現在)。 同じくTwitterの投稿で当時のスクリーンショット( @bullethanter )も確認できる(2021-02-21現在)。

開催期間についても公式情報ではないが、 海外の辞書サイト『Metal Gear Wiki』の 作品紹介ページを参照(2021-02-21現在)。

レイドイベントVol.17に関する情報の出典


本作の公式サイトの 2013年10月31日のニュースページ(WaybackMachine)より(2021-02-21現在)。

更新情報

2025-02-13
  1. メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の発売日や商品情報が発表されたことを受け、同作の作品紹介ページを更新しました。
2023-11-12
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”08: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。
2023-11-04
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”07: アーセナルギア潜入まで”を公開しました。
2023-11-01
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”06: ヴァンプ戦まで”を公開しました。
2023-10-24
  1. 本日『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発売したことを受け、関連する作品の作品紹介ページを更新しました。
2023-10-22
  1. まだ作成中ですが、MGS2のマップ付き攻略『MGS2 ストーリー攻略ガイド』を作成したところまで公開しました。現在、”ハリアー戦”まで対応しています。
2023-09-08
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”09: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。あわせて『ケロタン一覧』のページも設置しました。引き続き、MGS2のマップ付き攻略も作成中です。
2023-09-01
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”08: ヴォルギン戦まで”を公開しました。
2023-08-28
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”07: ザ・ソロー戦まで”を公開しました。
2023-08-20
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”06: ザ・フューリー戦まで”を公開しました。
2023-08-15
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”05: ジ・エンド戦まで”を公開しました。
2023-08-08
  1. まだ作成中ですが、MGS3のマップ付き攻略『MGS3 ストーリー攻略ガイド』および”各種情報ページ”を作成したところまで公開しました。現在、”ザ・フィアー戦”まで対応しています。
2023-07-12
  1. マスターコレクションの発売に備え、MGS1のマップ付き攻略『MGS1 ストーリー攻略ガイド』および『MGS1 武器・アイテム一覧』を公開しました。MGS2MGS3の攻略も順次作成中です。
2023-06-22
  1. 新たに各種情報 (発売日、収録内容、プラットフォーム)が発表されたことを受け、『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』の作品紹介ページを更新しました。
2023-05-25
  1. 本日『PlayStation Showcase』にてMGS3リメイク作品『メタルギアソリッド デルタ スネークイーター』、および旧作移植版『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発表されました。

管理人

ふうせん”といいます。未完成なWebサイトですが、のんびり作ってます。 Twitter(@FooooSEN)やってます。フォローしていただけると嬉しいです。