Javascriptに対応した環境でのみ閲覧が可能です。 メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター - 作品紹介 - メタルギアコンベンション
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
アイコン素材
トップページ
Top Page
攻略情報
Guide
作品一覧
Line Up
分類・繋がり
Sequence
時系列・年表
Chronicle
人物事典
Characters
用語事典
Words

METAL GEAR SOLID Δ
SNAKE EATER

最終更新日:2025-10-30

メタルギアソリッド デルタ: スネークイーターMETAL GEAR SOLID Δ SNAKE EATER)は、2025年にコナミから発売されたマルチプラットフォーム向けのゲームソフトで、 『メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』のリメイク作品。 ゲームシナリオやデモシーンの演出、キャラクター音声はそのままに グラフィックと操作方法を現代基準に再構築している。 ゲームステージの構成や攻略方法も基本的に原作準拠であるが、一部 特殊なアクションや演出・小ネタが加えられ、また長らく原作のHD移植版では削除されていたボーナスコンテンツが復活している。 加えて、原作よりも”動きやすくなっている”点を考慮して 銃器や敵AIの挙動によって難易度も調整されている。 なお、操作方法は『NEW STYLE (TPS操作)』と『LEGACY STYLE (原作のPlayStation 2版に近い操作)』から選ぶことができる。


本情報

タイトル メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター(METAL GEAR SOLID Δ SNAKE EATER
開発元 コナミデジタルエンタテインメント
発売元 コナミデジタルエンタテインメント
原作 メタルギアソリッド3 スネークイーター(PlayStation 2/2004年発売)
ジャンル
  1. タクティカル・エスピオナージ・アクション
    1. ステルス
    2. アクション
    3. アドベンチャー
プレイ人数 1人
プラットフォーム[]
  1. PlayStation 5
  2. Xbox Series X/S
  3. Steam
発売日 2025年8月28日[]
対象年齢 CERO:D(17才以上対象)[]
公式サイト https://www.konami.com/mg/mgs3r/(2025年現在)
前作 メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1(2023年)

編以外のコンテンツ

FOX HUNT (フォックスハント)

本作独自のオンライン対戦モード。本作 (MGSΔ)の発売から約2ヶ月後の2025年10月30日に、ソフトウェアの無償アップデート(Ver.1.2.1)という形でリリースされた。 かつての『メタルギアオンライン』よりも”スニーキング (かくれんぼ)”に重きが置かれており、 様々な地形に対応できる特殊なギリースーツ『AT-CAMO』を駆使して環境に溶け込みながら 必要に応じて敵と交戦し、アイテムの確保といったミッションを遂行していくのが目的。プレイヤーキャラクターは MGSΔ (≒MGS3)の本編に登場する特殊部隊『FOX』の”隊員候補生”というストーリー的背景を持ち、 作中でも語られている『兵士(ソルジャー)と諜報員(エージェント)を兼ね備える』というFOXの性質を踏襲したゲームデザインとなっている。

最大12人・2人1組のチームによるマルチ対戦形式で、時間によって”フェイズ”が進行し、フェイズごとに 目的の未達成者が脱落していく。 ゲームステージは3種類で、ミッション(ルール)は2種類(2025年10月30日現在)。 遊べるステージは現実の時間帯によって変化し、ミッションは毎回ランダムで決定する。 なお、異なるプラットフォーム間でのクロスプレイには対応していない。

本作のPlayStation 5版、Steam版に限り、原作 (MGS3, MGS3サブシスタンス)に収録されていた、 ソニーのゲームシリーズ『サルゲッチュ』との コラボレーションミニゲーム『猿蛇合戦』のリメイク版が収録されている。 メニュー上の表記は『SNAKE VS MONKEY』。 『HDエディション』『スネークイーター3D』『マスターコレクション』といった MGS3の移植作品には本コンテンツが収録されなかったため、約20年ぶりの復活となる。 原作よりもピポサルの数が増え、また”隠しキャラクター”という新要素も追加されている。 クリア特典として、ゲーム本編でバナナの形をした帽子『バナナキャップ』が装備品として使用可能となる。

その他、詳細は『猿蛇合戦』のページを参照のこと。

本作のXbox Series X/S版に限り、かつてハドソンが開発し 後にコナミが版権を引き継いだゲームシリーズ『ボンバーマン』とのコラボレーションミニゲーム『ボム蛇合戦』が収録されている。 メニュー上の表記は『SNAKE VS BOMBERMAN』。 猿蛇合戦をベースとしたシステム/ゲームステージの中で、『ボンバーマン』の 爆弾(ボム)による吹っ飛ばしバトルアクションが再現されている。 クリア特典として、ゲーム本編でボムの形をした帽子『ボムキャップ』が装備品として使用可能となる。

その他、詳細は『ボム蛇合戦』のページを参照のこと。

ガイサベージΔ

原作 (MGS3)のゲーム本編で 特定の条件を満たすと遊ぶことができたミニゲーム『GUY SAVAGE (ガイサベージ)』のリメイク版『GUY SAVAGE Δ (ガイサベージ デルタ)』が収録されている。 開発は、かつて『メタルギアライジング(2013年発売)』も手掛けた”プラチナゲームズ”が担当し、 新規の演出やゲーム性も多く盛り込まれている。 解放条件は原作と同じであるが、本作では一度プレイすると タイトルメニューからいつでも単独プレイが可能となっている。 『HDエディション』『スネークイーター3D』『マスターコレクション』といった MGS3の移植作品には本コンテンツが収録されなかったため、約20年ぶりの復活となる。 それに伴い、関連した無線の会話も復活している。

デモシアター

ゲーム本編における全デモシーンを鑑賞できるモード(『DEMO THEATER』)。本編を一度クリアすると選択可能となる。 デモシーンの選択画面において、スネーク (プレイヤーキャラクター)の『ユニフォーム』と『フェイスペイント』を変更可能。 また、本モードで女性キャラクター”EVA”に関連したデモシーンをたくさん鑑賞すると、 特定のシーンをエロティックな演出、カメラワークで鑑賞する『ピンクモード』が解放される。

シークレットシアター

原作の拡張版である『サブシスタンス』に収録されていた、 MGS3のコミカルなセルフパロディ映像を鑑賞できるモード(『SECRET THEATER』)。 原作のものをそのまま移植した15種類の映像の加え、本作 (MGSΔ)のグラフィックで 新たに制作された新規映像『シークレットムービーΔ』も3種類収録されている(ただし、原作の映像は1種類削除されている)。 本作独自の要素として、ゲームステージ中で特定の敵兵を”ホールドアップ”することで手に入る 『8mmフィルム』というアイテムによって原作からの移植ムービーが解放され、また新規ムービーについては フィルムの取得率に応じて解放される仕様になっている。

カムフラージュコレクション

ゲーム本編で登場する”カムフラージュアイテム (ユニフォーム, フェイスペイント)”の3DCGグラフィックを モデルビュアー形式で鑑賞できるモード『CAMOUFLAGE COLLECTION』が収録されている(リメイク版の新要素)。 ゲーム本編で該当のアイテムを入手することで鑑賞が可能となる。 なお、厳密にはカムフラージュアイテムではないが、プレイヤーキャラクター(スネーク)の外見が変化する 装備品についてもあわせて収録されている。

フードコレクション

ゲーム本編で登場する”フード (食糧/動植物)”の3DCGグラフィックを モデルビュアー形式で鑑賞できるモード『FOOD COLLECTION』が収録されている(リメイク版の新要素)。 ゲーム本編で該当のフードを捕獲(キャプチャー)もしくは入手すると鑑賞が可能となり、また それを食べることでデータが読めるようになる。リストには解放率がパーセンテージで表示されているのだが、それは 食べた数によるカウントとなっている。

キャラクタービュアー

ゲーム本編で登場するキャラクターと一部の兵器の3DCGグラフィックを モデルビュアー形式で鑑賞できるモード『CHARACTER VIEWER』が収録されている(リメイク版の新要素)。 各キャラクターの解説文を読むことができ、また作中における代表的なセリフ(音声)も再生することができる。

その他

その他、HDエディションの解説書(マニュアル)に掲載されていた ストーリーページ/アートページを閲覧できる『HD EDITION MANUAL』、 本作(リメイク版)独自の開発スタッフ一覧を閲覧できる『STAFF CREDITS』、 本作に関わる権利(ライセンス)関係の情報を閲覧できる『LICENSE & INFORMATION』を収録。

作品との繋がり

本作は『メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売/以下、MGS3)』のリメイク作品であるため、 他作品とのストーリー的な繋がりもMGS3と同様の扱い(いわゆる”正史シリーズ”)となる。 ゲームシナリオには一切手が加えられておらず、リメイクスタッフによる脚色はほぼ加わっていないため、 あくまでストーリーを楽しむという点で言えば、MGS3をプレイする上での1バリエーションとして扱っても差し支えない。 キャラクター音声に関しても、新しい操作や仕様変更に関連する新録を除き、 原作のものが流用されている。

ームソフトバリエーション

日本国内版のソフトのバリエーションを紹介する。 早期購入特典、店舗購入特典については記述を割愛している。

スタンダード・エディション

ゲーム本編のみが収録された標準的なバージョン。

パッケージ版 (PS5のみ)

唯一、PlayStation 5向けにのみパッケージ版が発売。

METAL GEAR SOLID Δ: SNAKE EATER
プラットフォーム PlayStation 5
メディア
  1. Blu-ray Disc(1枚)
発売日 2025年8月28日[]
価格 7,800円/税込:8,580円(税率10%)[]

ダウンロード版

PlayStation 5Xbox Series X/SSteam向けに、スタンダード・エディションのダウンロード版が それぞれ『PlayStation Store』、 『Microsoft Store』、 『Steam Store』にて発売。 価格はいずれも『7,800円/税込:8,580円(税率10%)[]』。

デジタルデラックス・エディション

特別なユニフォーム(6種)、フェイス(2種)、装備品(2種)が使用可能となる『Sneaking DLC Pack (単体購入も可能)』がセットになったダウンロード版。 PlayStation 5Xbox Series X/SSteam向けに、それぞれ 『PlayStation Store』、 『Microsoft Store』、 『Steam Store』にて発売。 価格はいずれも『8,900円/税込:9,790円(税率10%)[]』。 本バージョンを予約購入したユーザーには、発売の48時間前からプレイが可能となる『先行アクセス権』も付与。

プレミアム・パック

MGSΔをモチーフとしたグッズ(後述)のセット商品。コナミの公式通販サイト『コナミスタイル』限定発売。 ゲームのダウンロード購入が主流化したことを受けてか、過去のシリーズで販売された”限定版”と異なり、 本作の『プレミアム・パック』は純粋なグッズのみのセット商品となっており、厳密にはゲームソフトではない。 ただし、コナミスタイルでは『PS5用スタンダード・エディション (パッケージ版)』とのセット、 『Steam用スタンダード・エディション』とのセット、 『Steam用デジタルデラックス・エディション』とのセットもそれぞれ販売。 『プレミアム・パック』単体の価格は『27,200円/税込:29,920円(税率10%)[]』。

グッズの内容は以下の通り。

  1. フィギュア『Snake ELITE BUST』
    主人公”ネイキッド・スネーク”のバストアップスタチュー。 公式曰く『ザ・ボスとスネークの戦いをオマージュ』とされ、オオアマナ、白い蛇がモチーフとなったデザインになっている。
  2. アナログレコード『Original Vinyl Soundtrack』
    本作の楽曲を計13曲収録したアナログレコード。
  3. スチールブックケース『Exclusive SteelBook® Case』
    原作である『メタルギアソリッド3 スネークイーター(2004年発売)』の オリジナル版パッケージと同じイラストがデザインされたスチールブックケース (ディスクケース)。
  4. 刺繍ワッペン『FOX Patch』
    主人公”ネイキッド・スネーク”が所属する特殊部隊『FOX』の部隊章を再現した刺繍ワッペン。

公式動画

アナウンストレーラー

First In-Engine Look

オフィシャルトレーラー#1

オフィシャルトレーラー#2

Release Date Trailer [PS5,Steam]

Release Date Trailer [Xbox]

OPENING MOVIE Δ Version (ノンクレジット版:4K)

Gameplay Trailer [PS5,Steam]

Gameplay Trailer [Xbox]

Launch Trailer

考・脚注

対応プラットフォームの出典


公式サイトより(2023-05-25現在)。

発売日の出典


2025年2月13日のPlayStation公式配信『State of Play』にて発表。

CEROの出典


公式サイトより(2025-02-13現在)。

価格の出典


公式サイト、および 各オンラインショッピングサイトより(2025-02-13現在)。

更新情報

2025-10-30
  1. メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の作品紹介ページに『本編以外のコンテンツ』の項目を追加しました。
2025-10-26
  1. メタルギアソリッド (ラジオドラマ)』の作品紹介ページを設置しました。
2025-10-24
  1. ボム蛇合戦』の作品紹介ページを設置しました。
2025-09-29
  1. MGS3とリメイク版 (デルタ)の攻略情報を『メタルギアソリッド3/デルタ 攻略ガイド』に統合しました。
2025-08-28
  1. メタルギアソリッド デルタ 攻略ガイド』を正式に公開しました。不足している情報についても順次作成中です。
2025-06-14
  1. メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の”攻略ページ (作成予定場所)”を設置しました。
2025-04-17
  1. MSX2『メタルギア』作品紹介ページの『登場人物』にキャラクターグラフィックを掲載しました。
2025-04-10
  1. MGS3の攻略ページに『称号”TSUCHINOKO”獲得方法』を追加しました。
2025-02-13
  1. メタルギアソリッド デルタ: スネークイーター』の発売日や商品情報が発表されたことを受け、同作の作品紹介ページを更新しました。
2023-11-12
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”08: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。
2023-11-04
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”07: アーセナルギア潜入まで”を公開しました。
2023-11-01
  1. MGS2 ストーリー攻略ガイド』の”06: ヴァンプ戦まで”を公開しました。
2023-10-24
  1. 本日『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発売したことを受け、関連する作品の作品紹介ページを更新しました。
2023-10-22
  1. まだ作成中ですが、MGS2のマップ付き攻略『MGS2 ストーリー攻略ガイド』を作成したところまで公開しました。現在、”ハリアー戦”まで対応しています。
2023-09-08
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”09: エンディングまで (最終ページ)”を公開しました。あわせて『ケロタン一覧』のページも設置しました。引き続き、MGS2のマップ付き攻略も作成中です。
2023-09-01
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”08: ヴォルギン戦まで”を公開しました。
2023-08-28
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”07: ザ・ソロー戦まで”を公開しました。
2023-08-20
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”06: ザ・フューリー戦まで”を公開しました。
2023-08-15
  1. MGS3 ストーリー攻略ガイド』の”05: ジ・エンド戦まで”を公開しました。
2023-08-08
  1. まだ作成中ですが、MGS3のマップ付き攻略『MGS3 ストーリー攻略ガイド』および”各種情報ページ”を作成したところまで公開しました。現在、”ザ・フィアー戦”まで対応しています。
2023-07-12
  1. マスターコレクションの発売に備え、MGS1のマップ付き攻略『MGS1 ストーリー攻略ガイド』および『MGS1 武器・アイテム一覧』を公開しました。MGS2MGS3の攻略も順次作成中です。
2023-06-22
  1. 新たに各種情報 (発売日、収録内容、プラットフォーム)が発表されたことを受け、『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』の作品紹介ページを更新しました。
2023-05-25
  1. 本日『PlayStation Showcase』にてMGS3リメイク作品『メタルギアソリッド デルタ スネークイーター』、および旧作移植版『メタルギアソリッド マスターコレクションVol.1』が発表されました。

管理人

ふうせん”といいます。未完成なWebサイトですが、のんびり作ってます。 X(@FooooSEN)やってます。フォローしていただけると嬉しいです。