昨日からPlayStationStoreにて『メタルギアライジング リベンジェンス』の体験版が配信されていますが、 僕は本日ダウンロードしてプレイしてみました。
まず率直な感想ですが、想像以上に爽快で面白いです! アクションゲームとしての難易度は従来のメタルギアソリッドと比べると高めですね。 単純な操作でも十分アクションできるのですが、細かいコマンドやタイミングを必要する技がたくさんあります。 普通の敵兵は適当にガチャガチャやってても勝てますが、いかに色んな技を使ってかっこ良く倒せるかがポイントですね。 スライディングや敵を空中に跳ね飛ばしてからの斬奪などとても癖になります(笑)
まず最初に覚えるべきコマンドは『シノギ』と呼ばれる防御技ですね。 敵が攻撃してきた時に敵の方向に向かって左スティックを倒しながら四角ボタンを押すと発動し、攻撃を弾くことができます。 敵が連続で攻撃してきた時にもタイミング良く連続ではじくことが可能です。 地面でも空中でも使えます。 このシノギがある程度できないと兵器やボスとの戦闘は厳しいですね。
公式サイトの操作説明にもスティックを倒しながらと書いていますが、 僕の感覚としては攻撃がきたらスティックと四角ボタンを同時に入力するほうが発動しやすい気がします。
あとこの『シノギ』は敵の攻撃が当たるか当たらないかというギリギリのタイミングで発動すると 同時に敵へのカウンター攻撃を発動できます。 そこから連続攻撃へのチャンスも得ることができます。 体験版のAI兵器『LQ-84i』との戦闘ではこれがとても役に立ちました。
公式サイトではたくさんのテクニカルムービーが公開されているのでそれを見ながら僕も練習してます。 今『掌底』という衝撃波を繰り出す技を練習していますがイマイチ使い所が掴めていません。 公式サイトではこの技の発動は『左スティック上下』→『四角ボタン』と書かれていますがこれだと画面手前に攻撃しちゃいます。 『左スティック上下上』→『四角ボタン』とするとちゃんと向いている方向に攻撃できます。 こういうスティック操作の技が結構多いのですが、割りと早めに入力しないと発動できません。
体験版で操作を練習したいときにオススメなのが、『人質救出イベント』の直後と『LQ-84i』戦前のチェックポイントを活用することです。 ゲームオーバーになったりスタートボタンを押したメニューからリスタートすると直前のチェックポイントから再スタートできるのですが、 上記2つのチェックポイントでは強制イベントなどもなく何度も繰り返しスムーズに遊べます。 救出イベントの直後では通りの奥の扉を開ける前、LQ-84i戦では最後のとどめを刺す前にリスタートすればOKです。
というわけで今回の体験版ですが、ゲームの内容は申し分ないですがもうちょっと遊ばせてくれても…って感じです(笑) ストーリーもとても気になりますがゲームとして純粋に面白いです。 本当に製品版が待ち遠しい!